キャスパー・ユンカーの記事一覧
-
マリウス・ホイブラーテン-華麗なるディフェンダー、ここに見参!
万能DF 端正な顔立ちのノルウェー人DFが微笑みをたたえながらオンライン会見に臨んでいる。 ホイブラーテンは1995年1月23日生まれの28歳。昨季はノルウェー・エリテセリエン(ノルウェーリーグ1部)で3連覇を逃しながら […]
-
【新企画! 試合後すぐにアップ! ゲームを決定付けた選手の超速報コラム】-キャスパー・ユンカー『真のエースへ』…2022Jリーグ第11節/横浜F・マリノス戦
その凄みを見た 横浜F・マリノスのディフェンスラインはハイラインを維持する。しかも、大抵の局面で2枚のセンターバックだけで防御を図る。そのうえで、リカルド・ロドリゲス監督は相手のチームスタイルを加味して明確な『ショットガ […]
-
獅子奮迅のエース! 試合全体では評価が分かれる【どこよりも早く!】−『2022Jリーグ第11節/浦和レッズvs横浜F・マリノス・浦和レッズ全選手採点』
【2022Jリーグ第11節/浦和レッズvs横浜F・マリノス・浦和レッズ全選手採点】 GK 1 西川周作 6.5 3失点はいずれも防ぎきれないものだったが、その後のピンチで果敢に前へ出て相手シュートを止めたことがドローに繋 […]
-
【FUKUDA’S EYE2022】福田正博:『滲み出るリカルド・ロドリゲス監督の理念。“MFのFW化”への期待』
『MFのFW化』 浦和レッズは今シーズン途中にMFダヴィド・モーベルグを獲得し、そのモーベルグは初出場したJリーグ第5節のジュビロ磐田戦でさっそくゴールを決めてチームに貢献した。 今季序盤の浦和は決定機を作っているの […]
-
浦和レッズの2021シーズンは終わっていない! 決戦の天皇杯に向けて現況のチームを再考察『守備戦術のメカニズム編』
リーグ戦は1試合1失点のペース 2021シーズンの浦和レッズはリーグ戦での失点数が38試合38失点で1試合1失点のペースだった。これはリーグ8位の数字で、それほど突出して良いとは言えない。ちなみにリーグナンバーワンの堅 […]
-
2021Jリーグ第38節・名古屋グランパス戦 キャスパー・ユンカー「45分の出場というプラン通りの時間でした」
キャスパー・ユンカー Q あなたにとって今年のJリーグが初めて終わったが4月からシーズンを戦ってみて、Jリーグはどのようなリーグだったか? また自分がどう力を発揮できたか? 一年目のシーズンでしたけれど、良かったと思いま […]
-
-
【FUKUDA’S EYE2021】福田正博:『リーグタイトルを目指し、その先にACLがある。その順序を間違えてはならない』
リーグ戦こそが最重要タイトル 浦和レッズはJリーグ第35節の鹿島アントラーズ戦に0-1で敗れ、残り3試合で3位のヴィッセル神戸と勝ち点8差が付いてしまった。浦和の順位は6位で、そのうえには勝ち点3差で5位・名古屋グラン […]
-
ユンカー、関根のゴールで完勝。天皇杯準決勝へ進出!【島崎英純】2021天皇杯準々決勝/ガンバ大阪戦レビュー
抜群のビルドアップ ガンバ大阪が前線から積極的にプレスを掛けてくるのは十分に予測できた。浦和のビルドアップは効率的で、相手は浦和陣内でボールの出処を抑えないとかなりの確率で自陣ゴール前へ侵入されてしまう。狙い所は浦和の […]
-
華麗、流麗、圧巻の攻撃。快勝で、再び上位戦線に打って出る【島崎英純】2021Jリーグ第33節/柏レイソル戦レビュー
ゴールラッシュ 柏レイソルのネルシーニョ監督は対戦相手の特徴を仔細にスカウティングし、その試合専用の戦略を用いる策士である。浦和レッズと柏は今季すでにリーグ、そしてYBCルヴァンカップのグループステージのホーム&アウェ […]
-
山中の帰還後即アシスト、ユンカーのテクニカルゴール。それでも、気になった消極的姿勢【島崎英純】2021YBCルヴァンカップ・プライムステージ準決勝第1戦/セレッソ大阪戦レビュー
斬新なターンオーバー リカルド・ロドリゲス監督は思い切ったターンオーバーを採用し、1-5で敗戦した前戦のヴィッセル神戸戦から7人ものメンバーを入れ替えた。システムはFWキャスパー・ユンカーを最前線に配する4-2-3-1 […]
-
2021ルヴァンカップ・プライムステージ準決勝第1戦・C大阪戦 キャスパー・ユンカー「右足でのゴールは、自分でもびっくり」
●キャスパー・ユンカー Q ナイスゴールでした。見た目ほど簡単なゴールではないと思いますが、技術的にも難しい、そのゴールについて教えてください。
-
【コラム】【島崎英純】ユンカーの再覚醒、システム可変。チーム力を高めた浦和が求める次なる道筋
『0トップ』の効能 浦和レッズが加速状態に入った。きっかけは川崎フロンターレとの間で争われたYBCルヴァンカップ・プレイムステージ準々決勝のホーム&アウェー戦にあったと思う。リカルド・ロドリゲス監督は浦和駒場スタジアム […]
-
【コラム】【島崎英純】『システムに囚われず、システムに拘る』。広島戦で示した、『ポジショナルプレー』の新概念
3バックチームへの対応策 前節、サンフレッチェ広島戦(○1-0)で浦和レッズが用いた策が興味深かった。広島は3-4-2-1を駆使する代表的なチーム。今季の浦和は“3バックチーム”に苦戦する傾向があり、その対応策が求めら […]
-
鮮やかな先制点、強固な守備。聖地・駒場で公式戦4連勝達成【島崎英純】2021Jリーグ第26節/サンフレッチェ広島戦レビュー
浦和レッズはDFの岩波拓也、槙野智章、アレクサンダー・ショルツが同時スタメンを飾った。これにより、バックラインが3バックを形成することも予測された。今季の浦和は3バックを用いる相手に苦戦する傾向があり、守備でのマッチア […]
-
2021Jリーグ第26節・サンフレッチェ広島戦 キャスパー・ユンカー「チームの皆にもまた、点が取れることを見せられたことは大事だった」
●キャスパー・ユンカー Q 改めて今日のゴールシーンを振り返っていただけますか?
-
木下康介・加入会見−木下康介(&西野努TD)・質疑応答全文『レッズでのプレーは新たな挑戦』
『日本のサッカーはテンポが速い』 西野努テクニカルダイレクター(以下、西野TD) 皆さん、こんにちは。この夏のウインドーの最後の選手獲得となりました。木下康介選手、今日、このようにして皆さんにお披露目、発表できることを非 […]
-
坪井慶介:『浦ツボ-Tsubo’s Target』第2回−「2021シーズン前半戦の浦和についてと、後半戦への大いなる期待」
順調な成長、健全なチーム内競争 皆さん、お元気ですか? 坪井慶介です。今回は2021シーズン前半戦を終えた段階の浦和レッズを僕なりの見方でお話したいと思います。 リカルド・ロドリゲス監督体制で臨んでいる今季の浦和は、 […]
-
浦研的日日是好日-『引き続き、今回はヨーロッパシーンでのFWキャスパー・ユンカーの評価について調べてみました』
こちらは過ごしやすい夏です 連日の近況報告で申し訳ありません。本日のドイツ・フランクフルト、午前中の天気は快晴、気温は17度であります。最高気温は25度前後とのことで、ここ最近の気候通りですね。日本は例年のように酷暑で […]
-
カップ戦の難しさを乗り越え、4回戦進出の実利を得る【島崎英純】2021天皇杯3回戦/SC相模原戦レビュー
相手の堅守に難儀 前半の浦和レッズはスローアクションが目立った。3-4-2-1システムを用いるJ2のSC相模原に対し、いつもと同じく自陣から丁寧にビルドアップを図る。ただし、相手は守備時に5-4-1のディフェンスブロッ […]