失点場面を追求…3つの異なる種類の要因と【#明治安田生命J2リーグ】第23節 2◯1 #ヴァンフォーレ甲府|#ジェフユナイテッド千葉
●新明のゴールで逆転勝ち
先制されましたが、すぐに小森 飛絢のゴールで同点。後半には甲府にペースを握られる流れになりましたが、ロスタイムの91分に新明 龍太の逆転弾で勝利しました。
ゴールシーンをPLAYBACK
90+1分#鈴木大輔 選手のボールカットから#見木友哉 選手の最高の優しいパス
そして途中出場で蘇我出身の#新明龍太 選手が
プロ 初GOOOOALDAZN視聴はこちら
https://t.co/JtKiOqCnM1 #jefunited #jleague #WINBYALL pic.twitter.com/B6cxflPelt
— ジェフユナイテッド市原・千葉【公式X】 (@jef_united) July 1, 2023
前半はいくつかのチャンスがありました。12分に日高 大のミドルシュートがポストを叩き、20分の見木 友哉のミドルもポストに嫌われます。25分にはPKのチャンスがありましたが見木の左へのシュートはGK河田 晃兵が完璧に読み切ってストップ。
ここまでは相手に決定機を作らせていませんし、先制のチャンスもありました。ただ、甲府は丁寧なパスワークで攻め込んできていて、そこまで千葉が優勢という流れではありません。
28分にちょっと事故的な失点を喫します。千葉が自陣から攻めに移ろうとしたところをカットされ、それが高く上がってペナルティエリアのすぐ外に落ちます。鈴木 大輔と佐々木 翔悟が落下点へ入りましたがどちらも触れず、飯島 陸がすぐ隣にいた宮崎 純真にパス。右へ流れながら宮崎が体をひねってシュートし、GK新井 章太の足の間を抜けてゴールとなりました。
https://twitter.com/vfk_official/status/1675131679193858050
●失点の要因
失点は「えっ?」という突発的な感じでしたが、「負けに不思議の負けなし」とも申しますので、今回はあえて追求してみましょう。
(残り 1799文字/全文: 2432文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ