ミドルプレスの基本【#ジェフユナイテッド千葉】2021シーズン展望その4 #jefunited #ジェフ千葉
●ミドルプレスの基本
前回の続きです。今季のジェフ千葉のテーマになりそうな「攻撃的守備」について。前回書いたように、たぶんハイプレスはメインにはならならいと予想しています。おそらくミドルプレスが主体になるでしょう。
まずミドルプレスとはどんな感じなのか。図1は「4-4-2」のミドルプレスの配置です。相手は「4-3-3」にしてあります。
ここでポイントになるのが四角で囲った部分になります。相手のセンターバック(CB)2人に対してFW2人がどう守るかですね。気を付けなければならないのは、センターサークルにいる相手のMFです。ここにパスを通されてしまうのは避けなければいけません。味方のボランチがプレッシャーを掛けられる距離ならいいのですが、この選手にフリーで持たれてしまうと次の展開を制御しにくくなります。
サイドでフリーの選手に持たれても、守備側は次のパスコースをある程度予測できますが、中央でフリーだとあらゆる場所にパスが出ていく可能性があるので守りにくいわけです。逆に、ビルドアップで相手のハイプレスをかわしたいなら、中央の味方を経由できるかどうかはカギになります。今回は守備の話なので詳しくは触れませんが、千葉が自陣からのビルドアップを志向するなら中央を使えないといけないでしょうね。
(残り 2337文字/全文: 2880文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)