久々の大勝も課題…得点力だけでなく守備の脆さも復活【マッチレポート】J2第14節 #ジェフユナイテッド千葉 5〇1 #FC岐阜 #jefunited #ジェフ千葉
※お知らせ
西部謙司はFIFA U-20ワールドカップ ポーランド2019取材のため、2週間ほど日本を離れます。その間に行われる明治安田生命J2リーグ第15節、同16節のレポートについては未定(休載か帰国後にまとめて掲載)となります。なおサッカー専門新聞「EL GOLAZO」より提供される練習コメントの掲載は通常通り、試合1~2日前に掲載します。
2019明治安田生命J2リーグ第14節
ジェフユナイテッド千葉 5〇1 FC岐阜
https://jefunited.co.jp/top/matches/2019/0519/result/
●久々の大勝
久々の快勝、5ゴールですよ。オープンな展開になったので、アタッカーの強さが出ていました。フアン エスナイデル前監督の時のような展開でしたね。失点は90分の1点で済みましたが、けっこうディフェンスラインの裏を使われていました。
課題もあったので、このゲームが今後のモデルにはなりにくいと思いますが、良いところもたくさん出たのでもちろんポジティブな結果です。
●前半で4-0
3バックの左に乾貴哉が先発。シャドーに堀米勇輝を起用したのが前節からの変化です。茶島雄介、為田大貴のウイングバックは変わらず。押し込まれたモンテディオ山形戦[1●3]と違って、この試合はオープンな試合になったので茶島、為田の攻撃力が生きていました。
立ち上がりから堀米、船山貴之のシャドーが推進力を見せてカウンターアタックからチャンスを作ります。この2シャドーは前を向いてグッと持ち出す力があるので、そこから攻撃のスイッチが入りますね。
(残り 1462文字/全文: 2155文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ