伊藤涼太郎の記事一覧
-
-
【オフシーズン・移籍動向関連002】“武者修行”、新たなる旅立ち。伊藤涼太郎、田中達也、山中亮輔、武田英寿、金子大毅、荻原拓也。それぞれの選択
移籍のリリースが相次ぐ 昨日の新加入選手のリリースに続いて、本日12月26日はクラブを離れる選手の動向が伝えられた。 まず、始めにリリースされたのは水戸ホーリーホックへ育成型期限付き移籍中だった伊藤涼太郎のアルビレッ […]
-
【コラム】【島崎英純】杉本、武藤らの移籍でFWの新戦力は必要か? クラブが目指すべき能動的で野心的なアクション
今夏の活発な移籍アクション 2021年7月23日、浦和レッズはFW杉本健勇が横浜F・マリノスへ期限付き移籍することを発表した。期間は2021年7月23日から2022年1月31日まで。なお、この間、杉本は浦和と対戦する全 […]
-
-
前半劣勢、後半攻勢の修正力は見事。結果はドローも、新たな選手の台頭に期待が募る【島崎英純】2021YBCルヴァンカップ・グループステージ第1節/湘南ベルマーレ戦レビュー
フレッシュな陣容 2月27日のJリーグ第1節・FC東京戦(△1-1)から中2日で迎えたYBCルヴァンカップ・グループステージ第1節。シーズン開幕直後の過密日程で、湘南ベルマーレは11人全員を入れ替え、浦和レッズもセンタ […]
-
2020J1リーグ第6節・柏レイソル戦【選手コメント】伊藤涼太郎「1点も取れずに終わって、責任を感じています」
●伊藤涼太郎 Q ピッチに入る前、アップをしているときにチームは厳しい状況でしたが、自分が入ったら、どのように柏を崩していこうとイメージしていましたか?
-
2020年型浦和レッズ・ポジション別レイティング[FW編]ー2トップの最適任者は6人いる
ポジション別に各選手の最適ポジションを考察する 今季の浦和レッズが採用する4-4-2システムで各所属選手が担うべきポジションを考察する。 考察の手掛かりは、今季これまで消化したYBCルヴァンカップ・グループステージ第 […]
-
【2020浦和レッズ沖縄キャンプ・コラム】新戦力の今、輝ける未来
新戦力に着目 浦和レッズは、2月2日で沖縄県における第一次トレーニングキャンプを終えた。今季はここまでで合計4人の新戦力が加入しているが、オーストラリアからやってくるトーマス・デンについては、ビザの取得が進行中であり、 […]
-
【コラム】新加入選手の素養から、浦和が目指すチーム構築の道筋を探る
沖縄キャンプが始まる 浦和レッズは今季2020シーズンの第一次キャンプを1月14日から2月2日まで沖縄県沖縄県国頭郡金武町の『金武町フットボールセンター』で、そして第二次キャンプを2月3日から2月9日まで沖縄県八重瀬町 […]
-
土田尚史スポーツダイレクター「現有戦力は素晴らしい選手たちがそろっていると認識している。補強は継続して考えている」(記者会見コメント)【2020新加入選手会見レポート】
●戸苅淳フットボール本部長 すでに1月の7日からチームは始動しております。今日はあらためて新加入となるレオナルド選手、伊藤涼太郎選手にきていただいて、みなさんにご紹介をさせていただきます。なお、武田英寿選手につきましては […]
-
伊藤涼太郎「在籍していた期間のときよりも、変わった自分を見せたい」(囲み取材コメント)【2020新加入選手会見レポート】
●伊藤涼太郎 懐かしい気持ちもしましたが、今年こそはという新たな引き締まった気持ちにもなりました。
-
2017ルヴァンカップ準々決勝第1戦・セレッソ大阪戦[伊藤涼太郎・橋岡大樹][選手コメント]
○伊藤 涼太郎 今日のプレーは自分にとってふがいない結果でしたが、落ち込むことなく次の試合に向けて準備をしていきたいです。みんなには「緊張するな」と言われていましたが、緊張していました。良い経験にはなったと思います。長い […]
-
2017ルヴァンカップ準々決勝第1戦・セレッソ大阪戦[武藤雄樹][選手コメント]
○武藤 雄樹 アウェイでの試合ですが、勝利を目指して戦ったので引き分けという結果は残念です。自分のところでチャンスがある中で決められずに、チームに迷惑をかけたなと申し訳なく思っています。伊藤涼太郎が出場するなど、メンバー […]
-
高木俊幸が対外試合に復帰! トレーニングマッチ・流通経済大学戦・チーム考察
トレーニングマッチの意図 Jリーグ第7節のFC東京戦を1-0で制した浦和レッズは翌日、大原グラウンドで流通経済大学とトレーニングマッチを行った。 ミハイロ・ペトロヴィッチ監督は所属選手全員の実践感覚を維持させるため、 […]
-
【無料掲載】2017富士ゼロックススーパーカップ[石井正忠監督(鹿島)][監督コメント]
○石井正忠監督 この大会、おそらく6度目のタイトルを取れたことをうれしく思います。浦和さんとの対戦は難しいものになるとわかっていましたけど、後半は自分たちの守備対応があまりうまくいきませんでした。前半から相手に支配される […]
-
キャンプで期待度が高まったのは? [浦和レッズ・2017シーズン開幕前 全選手5段階評価]
さて、今回は選手全員の総括として、一次キャンプ、二次キャンプを合わせた所属選手全員の評価を行おうと思う。評価の高い順でAからEの5段階評価。その評価基準は以下の項目を基準にした。 評価基準 1.コンディション(現在の体調 […]
-
キャンプで積み上げたもの、例年と異なった点[浦和レッズ・2017沖縄キャンプ総評]
キャンプで指揮官が意識させたコンセプトとは 浦和レッズは2017年1月16日から29日まで沖縄県島尻郡八重瀬町の東風平(こちんだ)運動公園サッカー場で第一次沖縄キャンプを、そして2月1日から11日まで同じく沖縄県の国頭郡 […]
-
テスト的意味合いのプレシーズンマッチで垣間見えた現チームの状態と状況[第10回さいたまシティカップ・FCソウル戦レビュー]
FCソウルの意味 沖縄でのキャンプを2月11日午前中に終えた浦和レッズは、同日午後に現地を発って埼玉へ戻り、監督以下選手たちは自宅へ戻らずに宿舎へ泊まって『さいたまシティカップ』・FCソウル戦に向けて準備をした。 『さい […]
-
沖縄キャンプ打ち上げ。ペトロヴィッチ監督の総括は?[浦和レッズ・第二次沖縄キャンプレポート11日目・二次キャンプ最終日]
■さいたまシティカップは2チームで戦うことを言明 浦和レッズは沖縄県金武町の『金武町フットボールセンター』で沖縄二次キャンプ11日目、今キャンプ最後となる練習を実施した。 今日の沖縄県地方も本土に襲来中の大寒波の影響で冷 […]
-
序盤の過密日程を乗り切るための体制作りが固まりつつある[浦和レッズ・第二次沖縄キャンプレポート9日目]
西川は軽症。ラファは治療に時間が掛かるかもしれない 浦和レッズは沖縄県金武町の『金武町フットボールセンター』で沖縄二次キャンプの9日目を実施した。 今日の金武町は今キャンプで最も気温が低下し、時折強風と雨が降るコンディシ […]