関根貴大の記事一覧
-
浦和レッズ・2023沖縄キャンプ14日目/関根貴大−トレーニング終了後コメント『自分が楽しくプレーすることがチームのプラスになると思っている』
関根貴大 −−松尾選手が移籍交渉のためにチームを離れましたが、それによって関根選手自身、思うようなところはありましたか?
-
2022Jリーグ第10節 川崎フロンターレ戦 関根貴大「自分たちのやってきていることを貫き通せば、今はいいと思っている」
●関根貴大 Q 特に前半は今季の中でも一番良い状態でプレーしている中で、後半は少し持っていかれたと。4試合ともそのようなゲームが続いているかと思いますが、後半少し落ちてきたところをどうしのぐのか、体力的なことなのか、それ […]
-
【コラム】松尾佑介−決然たる表情、輝ける未来【日々雑感−2022沖縄キャンプ編】
その心に どこが挑戦的な眼差しを向け、気性の激しさをあえて隠そうとしない言動が目立つ松尾佑介は実は、オンライン会見に臨む直前まで緊張しっぱなしだったのだという。ほぼ初対面のメディアを相手にどんな質問を浴びせられるか。そ […]
-
『白熱の青空ミーティングと、コアラさん/2022浦和レッズ沖縄キャンプ取材日記』【浦研プラスvlog#004】【Vlog始めました】
肩の力を抜いて 浦研プラスVlog始めました! どなたでもご覧になれます。今回は2022シーズンの浦和レッズ・沖縄キャンプ取材の風景や沖縄での日々の様子などを、ひとり語りでのんびりとレポート致します。通常のトレーニングレ […]
-
【コラム】関根貴大−誰がために鐘は鳴る【日々雑感−2022沖縄キャンプ編】
リーダーとして 岩尾憲と並んでチームの先頭を走っている。トレーニングメニューを寡黙にこなしている。一つひとつの動きを確かめるように、慎重にステップを踏んでいる。指揮官の声に、真剣に耳を傾けている。少し背中を伸ばしてその […]
-
2021年天皇杯決勝・大分トリニータ戦 関根貴大「お世話になっていた選手がたくさんいて、堪えきれなかった部分はありました」
●関根貴大 Q 本当に劇的なゲーム、劇的な展開でしたが、それをピッチ上で体験して、どのような思いでしたか?
-
浦和レッズの2021シーズンは終わっていない! 決戦の天皇杯に向けて現況のチームを再考察『守備戦術のメカニズム編』
リーグ戦は1試合1失点のペース 2021シーズンの浦和レッズはリーグ戦での失点数が38試合38失点で1試合1失点のペースだった。これはリーグ8位の数字で、それほど突出して良いとは言えない。ちなみにリーグナンバーワンの堅 […]
-
日々雑感―関根貴大『自覚すべき者』
レジェンドたちが去る 2021シーズンの浦和レッズは最終盤に入り、Jリーグ第38節の名古屋グランパス戦、天皇杯の準決勝・セレッソ大阪戦、そして決勝へ勝ち上がった場合は川崎フロンターレと大分トリニータの勝者との対戦を残す […]
-
2021Jリーグ第36節・横浜FM戦 関根貴大「セットプレーでの1点が大きかった」
●関根貴大 Q インサイドハーフの立ち位置でのプレーになりましたが、スタートから長い時間やってみて、手応えなどはいかがでしょうか?
-
-
ユンカー、関根のゴールで完勝。天皇杯準決勝へ進出!【島崎英純】2021天皇杯準々決勝/ガンバ大阪戦レビュー
抜群のビルドアップ ガンバ大阪が前線から積極的にプレスを掛けてくるのは十分に予測できた。浦和のビルドアップは効率的で、相手は浦和陣内でボールの出処を抑えないとかなりの確率で自陣ゴール前へ侵入されてしまう。狙い所は浦和の […]
-
華麗、流麗、圧巻の攻撃。快勝で、再び上位戦線に打って出る【島崎英純】2021Jリーグ第33節/柏レイソル戦レビュー
ゴールラッシュ 柏レイソルのネルシーニョ監督は対戦相手の特徴を仔細にスカウティングし、その試合専用の戦略を用いる策士である。浦和レッズと柏は今季すでにリーグ、そしてYBCルヴァンカップのグループステージのホーム&アウェ […]
-
2021Jリーグ第30節・FC東京戦 江坂任「関根が仕掛けるタイミングで、中で何かが起きるかなという気でいた」
●江坂任 Q まず、立ち上がりに失点してしまいましたが、あの後、特に同点に追いつくまでの江坂選手、チーム全体の心境はどうだったのでしょうか?
-
勝利は逃すも価値あるドロー。後半戦ベストの内容で自信を深める【島崎英純】2021YBCルヴァンカップ準々決勝第1戦/川崎フロンターレ戦レビュー
江坂、小泉が並び立つ 前半の浦和はリーグ中断明け以降のゲームでベストの試合内容を披露した。際立った点は幾つもある。ひとつは2トップ気味に構えた江坂任と小泉佳穂の共存によるボールキープ率の向上と、彼らが近接することによる […]
-
2021YBCルヴァンカップ準々決勝第1戦・川崎フロンターレ戦 関根貴大「この試合は勝ちたかった」
●関根貴大 Q 今日はユンカー選手、興梠選手のようなストライカーがおらず、普段と違う攻撃陣になったかと思いますが、その中で意識したこと、自分なりの役割の見つけ方はいかがだったでしょうか?
-
【コラム】【島崎英純】『システムに囚われず、システムに拘る』。広島戦で示した、『ポジショナルプレー』の新概念
3バックチームへの対応策 前節、サンフレッチェ広島戦(○1-0)で浦和レッズが用いた策が興味深かった。広島は3-4-2-1を駆使する代表的なチーム。今季の浦和は“3バックチーム”に苦戦する傾向があり、その対応策が求めら […]
-
-
木下康介・加入会見−木下康介(&西野努TD)・質疑応答全文『レッズでのプレーは新たな挑戦』
『日本のサッカーはテンポが速い』 西野努テクニカルダイレクター(以下、西野TD) 皆さん、こんにちは。この夏のウインドーの最後の選手獲得となりました。木下康介選手、今日、このようにして皆さんにお披露目、発表できることを非 […]
-
大苦戦からのリカバリー。熾烈なアウェー戦で貴重な勝利【島崎英純】2021Jリーグ第25節/徳島ヴォルティス戦レビュー
前半は正真正銘の劣勢 前半の浦和レッズは相変わらずのスロースタート。というよりも、徳島ヴォルティスのプレーデザインに対してほとんど対策が打てていないように見えた。 徳島のビルドアップはシステムを可変させてから始まる。 […]
-
2021天皇杯4回戦・京都サンガ戦 関根貴大「決め切る力が僕自身の問題」
●関根貴大 Q 今日は良い意味で疲れたのではないですか?