【島崎英純】2023YBCルヴァンカップ・グループステージ第6節/清水エスパルスvs浦和レッズ・試合レビュー『前半の滞留からチーム指針を示した後半。苦しみながらもグループステージ突破』

©Yuichiro Okinaga
構造上の欠陥
コンディションが留意されてベンチに回った酒井宏樹、日本代表、ギニア代表に招集された伊藤敦樹とホセ・カンテを除いて、ほぼベスト布陣で臨んだ浦和レッズは前半からプレーテンポが上がらなかった。
人数を掛けて前線プレスワークする清水エスパルスに対し、浦和は慎重なビルドアップが目立った。GK鈴木彩艶とアレクサンダー・ショルツ&マリウス・ホイブラーテンのセンターバックコンビに加えて、ダブルボランチの岩尾憲と安居海渡も低い位置取りでパスを捌いた。清水は4-2-3-1で、『3-1』の選手が積極的にボールサイドに寄ってきたが、それに対して浦和がGK+4人のフィールドプレーヤーで人数をかける後方ビルドアップをしたことで敵陣に入ってからの攻撃構築が閉塞した。それに加えてトップ下の小泉佳穂が相手ボランチの前方に降りてパスを受けようとしたため、1トップの興梠慎三は当然最前線で孤立し、両MFの関根貴大と大久保智明は常時相手サイドバックの監視下に置かれ、サイドバックの明本考浩と荻原拓也は味方のプッシュアップ不足と攻撃陣のノーヘルプに晒されて窮屈なプレーを強いられた。
【2023YBCルヴァンカップ・グループステージ第6節/清水エスパルスvs浦和レッズ・スターティングメンバー】
(残り 3876文字/全文: 4499文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 【どなたでも観られます!】浦研+『福田正博が、停滞する今の浦和レッズを斬る! LIVE』/6月19日(月)21時スタート!※会員限定ライブも続けて配信致します!
- 前の記事 »
- 【際立った選手、監督にフォーカス】明本考浩『究極の”マルチスペシャリスト”』-2023YBCルヴァンカップ・グループステージ第6節/清水エスパルス戦
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ