【島崎英純】2015ヤマザキナビスコカップ準々決勝第1戦・アルビレックス新潟戦レビュー(2015/9/3)

現状を考えた試合運びをすべきだった

辛抱すべきだった。

ホームアンドアウェーの第1戦で0─5の敗戦。次はホームゲームだが、浦和レッズは敵地で得点できず、なおかつ大量失点しているため、相手に6点差をつけて勝利しなければ90分で準決勝へ勝ち上がれない。

浦和は日本代表のGK西川周作、FW興梠慎三、スロベニア代表のズラタン、そして内転筋を痛めて代表を離脱したDF槙野智章が欠場した。また、MF宇賀神友弥と関根貴大がベンチに回り、前節からスタメンが6人代わる陣容で臨んだ。

試合展開は厳しいものだった。1トップ・李忠成、シャドー・武藤雄樹&梅崎司は相手の徹底マークに遭った。それでも3人の誰かが前線起点になれればコンビネーションが発動したはずだが、この日の陣容ではそれが成されずに縦パスからの攻撃構築が停滞した。

前線起点が機能したのは一度だけ。20分に柏木陽介から李へ縦パスが出され、李のヒールパスから柏木がシュートを狙ったシーンだ。このような形がもっと創出できれば浦和の攻撃が活性化したはずだが、この日の浦和はコンビネーションの質が低下していて、むしろ縦パスをカットされて危険なカウンターを浴びる頻度が増えた。後半途中までベンチから戦況を見つめていた高木俊幸はこう感想を述べている。

「縦パスを入れてカットされる連続で、その中でチームメイトも焦りを生んで、急ぎすぎるようなフリックなど、パスに固執してしまったように思いました。もちろんコンビネーションはチームの生命線ではあるんですけども、そのパスを相手に予測されてカットされるならば、例えば一旦ボールキープしてタメを作るなど、違うアプローチで攻撃を構築する必要があるのではと思いました。でも、僕が出場してからも、なかなかその流れを改善できなかった。厳しかったです」

(残り 4124文字/全文: 4874文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »