Iwate Football Freaks

昇格のために。西大伍の“異才”をどう生かすべきか【いわてグルージャ盛岡】

ルヴァンカップ1回戦の栃木戦。試合内容は今季のリーグ2試合とは比較にならないほど劇的に改善された。その立役者の一人が西大伍であることは誰の目にも明らか。間合いや立ち位置で優位性を常に獲得できる能力は岩手の大きな力となることを自らのプレーで証明するようなパフォーマンスを披露してくれた。では今後、彼をどのように起用していくべきかを考察したい。

 

栃木のメンバー、そして戦い方を考慮すれば、ルヴァンカップでいい試合内容で勝ったからといって、リーグ戦でも同じような試合展開になるとは言い切れない。なぜならJ3はこの日の栃木と違い、ほとんどのチームが連動しながら、高い位置からプレスを仕掛けてくるからだ。試合後、弓削に「リーグの2戦とは逆に主導権を取れた。その要因は?」と聞いたところ「まずは相手の違いもあります。今日は前からこなかったし、来てもそれほど連動していなかった」と返してくれたように現場や選手たちもその意識は持っているようだった。

だからといって栃木戦がフロックだったのかと言われればそうでもない。この試合にはリーグ戦で勝利を重ねるためのヒントが散りばめられていた。それは最終ラインのコントロールとチーム全体のコンパクトネスの維持、またプレスの再設計であり、ボール保持の作法でもある。こういった部分をピッチで今後も実現させるために考えていきたいのが西をどこに置き、周りに誰を置き、どんなタスクを任せるかだ。

 

西個人の能力を最大化させるのはボランチ。一方、その懸念点とは?

岩手のシステムは[3-4-2-1]。西はおそらく、

(残り 2430文字/全文: 3090文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ