【2022 MOM of the year選考会議/vol.01(全9回)】2022シーズンのチーム振り返り、6位でプレーオフ進出の評価は?
2022シーズンの各試合のMOM(マン・オブ・ザ・モンテ)投票、そして、シーズン終了後に行った年間MOMへの投票、本当にありがとうございました。離脱者続出、競技規則適用ミスによる再試合、コロナによる試合延期、逆転でのプレーオフ進出など、盛りだくさんのシーズンとなりましたが、無事こうして選考会議ができることになりました。今シーズンもたくさんの投票、そして想いのこもったコメントを寄せていただき、ありがとうございました。
マン・オブ・ザ・モンテ・オブ・ザ・イヤーを選出する投票は、今回も複数の投票のポイントを合計して、順位を決め、その投票結果といただいたコメントをもとにライター陣2人が今シーズンを振り返りました。
第1回は今季全般を振り返るウォーミングアップ回。無料でお読みいただけます!
(会議実施日:2022/12/2)
「5人まで投票」はアリや、ナシや?
嶋守生(以下嶋) 去年はいきなりお詫びから入ったんですけど、今年はお詫びはございません。
佐藤円(以下円) 滞りなく。
嶋 滞りなく集計が終わりました。
円 ただ、こちら側の始動が遅かったですね。
嶋 それが原因なのかどうかわかりませんが、データとしては、年間の読者投票をしていただいた結果、投票人数が去年の330人から170人に減りました。
円 そこからいきますか。
嶋 そのうち有効投票が168票になりました。時期的な問題があるのか、5人までの投票にしたことでハードルが上がったのか、原因がちょっと読めないんですけど、どう見ます?
円 まず、プレーオフで敗退が決まってから投票開始まで2週間ぐらい空いちゃったので、間が空きすぎたかなと思います。もうちょっと熱のあるうちにやるべきだったというのと、その間に、ワールドカップなんかも始まって、日本代表がドイツに勝って盛り上がったこともあり、皆さんの関心がそっちに向いたところもあったのかなというのと、やっぱり5人投票が難しいかなと思いました。
嶋 そうですか? “最大”5人だったので、そこをもうちょっとアピールすべきだったのか。一応、投票を募集した際の要項にも「1人から5人」と書いてあるのでわかるんでしょうけど、コメントを5人分全部書かなきゃと思われると、もしかしたらハードルが高いのかもしれないし…。
円 全体的に見ても、コメントをぎっちり書き込む人が去年より減ったかなと思いますね。
嶋 5人投票自体、「5人」という数はちょうどよかったと僕は思うんですが、どうですか?
円 どうですかね。
嶋 経緯を話すと、今回は僕がゴリ押しました。
円 ゴリ押されました。
嶋 円さんは5人投票には反対派だったんですけど。
円 過激な反対派です。
嶋 僕が「去年、円さんは『5人にするって言ってました』って言って、それを言い訳にゴリ押ししました。これもトライですよね。書きたい人は選手への思いをいくらでも書きたいと思うんですよね。ただ、書かなくてもいい人のギャップが大きくなったなと。
円 皆さん、忙しいですからね。仕事あったり、おうちのことがあったり、で、モンテの活動をやっているなかで投票もとなると、大変かなあと。
嶋 コメントはいただければうれしいですけど、投票だけでも全然いいんです…。
円 いやいやいや、コメント命だと僕は思ってますけどね。ほかの媒体や選手のランク付け企画との差別化を考えても。ただの票じゃなく、熱量が伝わるわけですから。
嶋 ちゃんとコメントしてくれる方もいらっしゃるので、そこはそういう方に任せつつ、ライト層も取り込む形で今後やっていけたらなと思っております。来シーズンはまたやり方考えます!
円 「やり方考えます!」と言って、いつの間にやら投票時期が来て、「投票やらなきゃ」、バタバタバタと。
嶋 年末忙しいですからね。
円 シーズン中から動き出しておかないと。まあ、どこの会社でもやってることだと思うんですけど、うちら、そういうのがあまり…。
嶋 違うんですよ!なんでこれが遅くなったかという言い訳をすると、プレーオフの決定戦まで行って、昇格までしたらJ1に上がったという記事で忙しくなるから、パタパタしますよと。少し落ち着いてからやったほうがいいんじゃない?という言い訳。
円 甘いな。一般社会では通用しないですね。
嶋 通用しないですね。「先に仕事やっとけ」と言われるやつだ。
円 前もって、レギュラーシーズンで終わったケース、プレーオフ1回戦まで行ったケース、2回戦まで行ったケース、全部スケジュール立てておかなアカン。
嶋 大変失礼いたしました。
嶋 投票自体は無事に終わりました。さっきも言ったとおり、票をいただいて、順位も出ていて、これから振り返っていこうと思っています。

フレーバーグリーン「香料着色料不使用のフレーバー茶8種」(協賛=Crescent様) 京都和束町産の茶葉と国産果物や野菜をドライした、安心安全に飲める手造りの粉末茶。ホットでもアイスでも楽しめます。
円 そして今回も、ご協賛をいただいています。前回と同じく、Crescent様 @crescent_990 のご提供で、フレーバー・グリーン様 @flavor_greenの「香料着色料不使用のフレーバー茶8種(1万円相当)」をご協賛いただきました。MOMオブ・ザ・イヤー受賞の選手に贈呈したいと思います。時期的に来シーズンのキャンプが終わったあとになってしまうので間隔が空きますが、お渡ししたいと思います。
嶋 ありがとうございました!
円 ありがとうございました!