小泉佳穂の記事一覧
-
【コラム‐島崎英純】マテウス・サヴィオ、長倉幹樹、完全移籍で浦和へ加入! 小泉佳穂は柏レイソルへ(2025シーズン・チーム編成表※編成表随時更新)
チーム力を引き上げる存在 皆様、明けましておめでとうございます。本年も、何卒よろしくお願いいたします。 本年度の浦和レッズはJリーグ、YBCルヴァンカップ、天皇杯の各国内タイトルに加えて、FIFA主催の『クラブワールドカ […]
-
【浦研プラス・プレミアム! 新コンテンツ】土屋雅史『とことん深掘り! 赤き血のイレブン!』‐『情熱の戦士』小泉佳穂・大特集!
土屋雅史『とことん深掘り! 赤き血のイレブン!』 『浦研プラス・プレミアム!』本格始動! 土屋雅史『とことん深掘り! 赤き血のイレブン!』‐『情熱の戦士』・小泉佳穂大特集! アカデミー、ユース年代の取材を多数行っているフ […]
-
2024Jリーグ第3節・北海道コンサドーレ札幌戦・試合後選手コメント(沖永雄一郎・単独取材)‐小泉佳穂『すごく胸に期するものがあった』
■小泉佳穂 ——今日はプレッシャーがはまっていたが、アンカーは誰かが必ず消そうという形だった? 「札幌が特殊なことをやってくるので、それに対して、こっちも、じゃあ特殊なやり方をしようというところがあって。それがうまくはま […]
-
【2024浦和レッズ・沖縄キャンプ/トレーニングレポート8日目】何人かの主力が欠けたときの成熟度は如何に? 『ヘグモ式』は浸透の途上だ
実戦形式のメニューが続く 浦和レッズの沖縄キャンプ8日目。ペア=マティアス・へグモ監督は新体制発表会見の場で述べた通り、攻撃に関する練習に多くの時間を割いて日々トレーニングを行っている。 この日の各選手の状況を整理し […]
-
【2024浦和レッズ・沖縄キャンプ/トレーニングレポート7日目】要注目! 小泉佳穂が抱く『ヘグモ式』の懸念と、その解決策
本日は濃厚な午前トレーニングのみ 浦和レッズの沖縄キャンプも7日目に達した。前日は21日に組まれた今キャンプ初のトレーニングマッチ・沖縄SV戦翌日で、午前にダウントレーニングを名目とした室内調整を行い、午後は心身を回復 […]
-
【2024浦和レッズ・沖縄キャンプ7日目】小泉佳穂・トレーニング終了後囲みコメント全文
『ヘグモ式』の印象 ーー外から見ていた中でマチェイ監督との違い、感触は? 「去年とは違う印象がかなりある。どこまで具体的に言っていいのか分からないんですけども、簡単に言うと、立ち位置がはっきりしている。ある意味、一人ひと […]
-
連載第10回! 沖永雄一郎の”オールコートマンマーク!”『ザイオン、危機一髪』【浦和レッズ・トレーニングレポート】
浦研プラスにて、サッカー専門新聞・『エルゴラッソ』の浦和レッズ番記者である沖永雄一郎氏の浦和レッズ・トレーニングレポート連載が開始されました! 冲永氏の独特で個性的な視点を通してクラブ、チーム、選手たちの動向を随時お届け […]
-
【本サイト独占インタビュー】小泉佳穂『“赤”を纏い、蒼く燃える闘志』
Text&Interview by Hidezumi Shimazaki “スコルジャ式”に触れて 小泉佳穂はリアリスティックに夢を追い求める。俯瞰した視点で物事を見つめつつ、様々に移り変わる環境下で如何に自らの […]
-
浦和レッズ・2023沖縄キャンプ/フォトギャラリー−1月18日
浦和レッズ、2023沖縄キャンプ8日目(1月18日)の模様をフォトギャラリーにてお伝え致します!
-
-
-
2022Jリーグ第8節 FC東京戦 小泉佳穂「もう少しゴール前で仕事ができれば」
●小泉佳穂 Q 今シーズン、去年と比較してレッズは縦に速いプレーが増えている印象があって、その中で繋いで上手く合わせていくことで、どのような違いを感じていたり、それぞれ良いところ、悪いところを感じることはあるでしょうか?
-
宇賀神のスーパーゴールが炸裂! 攻守共に機能した浦和が堂々の決勝進出【島崎英純】2021天皇杯準決勝/セレッソ大阪戦レビュー
リカルド・ロドリゲス監督が選択したスターティングメンバーの人選は絶妙だった。左サイドバックに宇賀神友弥を配備し、その前方に明本考浩を据えたことで攻守両面のプレーレベルが引き上がったからだ。セレッソ大阪のストロングポイン […]
-
浦和レッズの2021シーズンは終わっていない! 決戦の天皇杯に向けて現況のチームを再考察『守備戦術のメカニズム編』
リーグ戦は1試合1失点のペース 2021シーズンの浦和レッズはリーグ戦での失点数が38試合38失点で1試合1失点のペースだった。これはリーグ8位の数字で、それほど突出して良いとは言えない。ちなみにリーグナンバーワンの堅 […]
-
浦和レッズの2021シーズンは終わっていない! 決戦の天皇杯に向けて現況のチームを再考察『攻撃力アップの手段編』
頂点への道 38試合に及んだ2021シーズンのJリーグが終了したが、浦和レッズの今シーズンはまだ終わっていない。このチームには、天皇杯準決勝、そして決勝の2試合で勝利してカップ戦タイトルを手中に収め、来季のAFCチャン […]
-
【FUKUDA’S EYE2021】福田正博:『リーグタイトルを目指し、その先にACLがある。その順序を間違えてはならない』
リーグ戦こそが最重要タイトル 浦和レッズはJリーグ第35節の鹿島アントラーズ戦に0-1で敗れ、残り3試合で3位のヴィッセル神戸と勝ち点8差が付いてしまった。浦和の順位は6位で、そのうえには勝ち点3差で5位・名古屋グラン […]
-
坪井慶介:『浦ツボ-Tsubo’s Target』第6回−『川崎のリーグ優勝と、(鹿島には敗戦しましたが)浦和のベースアップを支える頼もしき選手たちについて』
川崎の強さを実感 2021シーズンのJリーグは川崎フロンターレの優勝が決まりました。彼らは昨季に引き続き連覇で、5年間で4度リーグを制している、文字通りの最強チームですよね。 川崎は数年前の方がポゼッションのイメージ […]
-
-
個人勝負で完敗。『6ポイントマッチ』で轟沈【島崎英純】2021Jリーグ第31節/ヴィッセル神戸戦レビュー
ピッチ状況を言い訳にはできない。球足が遅く荒れた芝生に順応する努力をしなければならないし、パスを繋げられる確信がなければシンプルなフィードで局面打開する手法も用いるべきだった。ヴィッセル神戸のプレスワークは確かに見事だ […]
-
坪井慶介:『浦ツボ-Tsubo’s Target』第5回−『FC東京戦で感じた浦和の成長と、ディフェンダーの心理状況について』
チームバランスが崩れない 今回はFC東京との一戦についてを中心にお話しします。 試合開始直後の浦和は少しFC東京のプレスに難儀した印象があって、失点もしてしまいましたが、その後は終始ボールを保持しながら良い展開に持ち […]