【島崎英純】2023Jリーグ第22節/浦和レッズvs横浜F・マリノス・試合レビュー『スコアレスドローも新たなる光明。道筋を切り開いた挑戦的な戦略』

©Yuichiro Okinaga

フィニッシュワークの変化

完敗を喫した天皇杯4回戦・名古屋グランパス戦を経て、マチェイ・スコルジャ監督はリーグ戦の今後を占う重要なビックマッチでチーム編成を組み直した。1トップは興梠慎三に代わってホセ・カンテ、そして左MFには関根貴大に代わって早川隼平が入る攻撃布陣。横浜FMにはポゼッションで劣勢を強いられる予測が立ち、かなりの前傾姿勢で向かってくる相手にはカンテのポストプレーを経由したカウンターアタックが得点奪取の最善策と踏んだのかもしれない。また守備時に4-4-2のディフェンスブロックを築く中で、1トップのカンテとトップ下の安居海渡をフィルター役とし、横浜FMのゲームコーディネイターであるダブルボランチの喜田拓也と渡辺皓太へのパスコースを消したい意図もあったとも思われる。ただ、それでも横浜FMに際しては対策を講じなくてはならないディフェンススキームがあった。それは相手ウイングのサイドバックがワイドポジションとインサイドワークを駆使するレーンアクションで、このときのマークの受け渡しがずれると高確率で自陣ファイナルサード付近に侵入されてしまうリスクがあった。

序盤の浦和はサイドエリアを基盤とした攻撃構築が安定して機能した。とは言っても、その局面はほぼ右サイドに限定された。横浜FMは1トップのアンデルソン・ロペスとトップ下の西村拓真の2人で前線プレスを仕掛ける中で、マリウス・ホイブラーテンとアレクサンダー・ショルツの両センターバックの間にアンカー的な役割を担う岩尾憲が降りて数的優位を築きつつ、これによって酒井宏樹と荻原拓也の両サイドバックを高く押し上げをも促進する。こうしてサイドでの優位性を築いた上で、浦和は右SB・酒井、右ボランチ・伊藤敦樹、右MF大久保智明のトランアングルで横浜FM陣内を切り裂いていった。

ここまでは従来と同じ攻撃構築だが、相手陣内ファイナルサードでの崩しではこれまでの反省を踏まえたうえで各選手の動きに変化が見られた。カンテと安居のセンターラインは極力相手ゴール前に留まり、それに加えて左MFの早川が積極的にフィニッシュワークに加わったのだ。スコルジャ監督はこれまで左MFにブライアン・リンセンや髙橋俊樹を起用して同様のタスクを与えようとしてきたが、思うような結果を得られなかった。それでも指揮官は右からの崩しを最終的にゴールへ直結させるために逆サイドのMFには果敢なフィニッシュワークを求めているようだ。それは後半開始から早川に代わってピッチに立った関根貴大も同様で、得点力不足解消のための手立てとして攻撃構築するエリアとは逆の選手たちのフィニッシュワーク関与を依然として求めていると思われる。

(残り 3461文字/全文: 6369文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »