【島崎英純】2023Jリーグ第16節/浦和レッズvs鹿島アントラーズ・試合レビュー『またしても試合中に修正。激戦をドローで終える』

©Yuichiro Okinaga
もがく中で
マチェイ・スコルジャ監督は前節のサンフレッチェ広島戦の後半途中から劇的にチーム状況が改善されたときの布陣を今節の鹿島アントラーズ戦のスターティングメンバーに抜擢した。システムはほぼ4-4-2の形だが、興味深かったのはスタート時点で興梠慎三と関根貴大が2トップを形成し、左サイドにブライアン・リンセンが入ったことだ。ただ、この立ち位置は15分程度が過ぎてから関根とリンセンの位置が入れ替わっている。
この意図を推測すると、序盤は鹿島のビルドアップに対して興梠と関根の前線プレスの機能性を重視したのかもしれない。ただ、蓋を開けてみると、鹿島は独特な陣形を築いて巧みなビルドアップを実行したために、浦和のプレスワークが思うように機能しなかった。また、リンセンの左サイドでの守備タスクが負担となり、鹿島のビルドアップをスムーズにさせてしまった感もある。そして攻撃構築の面でも左サイドからの攻略や相手ペナルティエリア付近でのムービングアクションに工夫が見られず、相手ゴールへ迫ることがなかなかできなかった。関根とリンセンのポジションが入れ替わってからは関根の単独の仕掛けやリンセンのシンプルなフィニッシュワークが表出するようになって、それなりに相手ゴールを襲えるようになった。実際にスコルジャ監督は試合後の会見でこのように語っている。
「より2トップに近い形にしようとしました。より長くボールキープしてより多くのチャンスを作ろうとしました。そういった理由で、そこを変えました」
(残り 4157文字/全文: 4877文字)
この記事の続きは会員限定です
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 【どなたでも観られます!】浦研+『浦和レッズ、激動の連戦! 広島戦、鹿島戦などの戦いを徹底レビュー! LIVE』/6月5日(月)21時スタート!/5月29日(月)20時スタート!※会員限定ライブも続けて配信致します!
- 前の記事 »
- 【際立った選手、監督にフォーカス】岩尾憲『ピッチ上の指揮官』-2023Jリーグ第16節/鹿島アントラーズ戦
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ