【島崎英純】2023Jリーグ第2節/横浜F・マリノスvs浦和レッズ・試合レビュー『痛恨の連敗。王者のスペシャリティに屈する』

©Yuichiro Okinaga
スタメンを代えず
浦和レッズのマチェイ・スコルジャ監督は前節のFC東京戦と同じスターティングメンバーを横浜F・マリノス戦のピッチへ送り出した。また、ベンチメンバーも大畑歩夢を荻原拓也に変更した以外は同じ陣容を組んだ。FC東京戦では思うようなゲームコーディネイトを施せず、幾つもの課題と改善点が明示された中で、浦和の指揮官はユニットの固定でチーム力向上を目論んでいるように感じる。スコルジャ監督は試合後に前節からメンバーを変更しなかった意図をこう述べている。
「(FC東京戦を)0-2で負けた後、同じスタメンでスタートしたのは少し変だと感じた方もいらっしゃるかもしれません。でも、選手たちに自信を持って戦ってもらうために、同じスタメンにしました。シーズンがスタートしているところで、ミスを1回犯したことによって外されるということを避けたかったのです。明日我々は練習試合を組んでいて、スタメン以外の選手がそこに出場します。その選手たちも見ながら、セレッソ大阪戦のメンバーについて考えたいと思っています」
シーズンを通して戦うリーグ戦はチーム全体の成熟度が成績に大きく関わる。日々の積み重ねが血肉となり、その総合力を高めることがタイトル獲得への道筋と捉えるならば、スコルジャ監督が下した選択の成否は今試合だけの結果で判断すべきではないと思える。
(残り 5269文字/全文: 5919文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 【どなたでも観られます!】浦研+『浦和レッズ、ここから反攻できるか? ホーム開幕戦・C大阪戦に向けて!LIVE』/2月27日(月)21時スタート!※会員限定ライブも続けて配信致します!
- 前の記事 »
- 【際立った選手、監督にフォーカス】興梠慎三『方向性を示す光』-2023Jリーグ第2節/横浜F・マリノス戦
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ