坪井慶介:『浦ツボ-Tsubo’s Target』2023-Vol.1『FC東京戦で感じた、攻守の構築以前に改善すべきこと』

©Yuichiro Okinaga
昨季とは異なる形
今季もJリーグが開幕しましたね! 僕は仕事の都合で開幕節の会場には行けなかったのですが、川崎フロンターレvs横浜F・マリノス、そしてFC東京vs浦和レッズの試合などはしっかりと映像で観させていただきました。
さっそく、浦和のことについてお話しましょう。マチェイ・スコルジャ監督体制初戦のゲームを観たうえでの率直な印象は、前指揮官のリカルド・ロドリゲス監督とは違うことを目指しているのだなと感じました。縦方向へ速いのかなと。そこまでビルドアップにこだわりはないように見受けられました。僕は沖縄でのキャンプを取材していませんし、日々の練習も観られているわけではないので、漠然とした印象ですけどもね。ただ、理詰めで『相手のここを崩して』、『このスペースを攻略して』という考えにはこだわっていないのかなとは感じました。
(残り 2452文字/全文: 2897文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 【Match Preview】[2023Jリーグ第2節]横浜F・マリノスvs 浦和レッズ『ディフェンディングチャンピオンに立ち向かう術』
- 前の記事 »
- 連載第3回! 沖永雄一郎の”オールコートマンマーク!”『サッカーの核』【浦和レッズ・トレーニングレポート】
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ