2022沖縄キャンプ/ここまでの振り返り、チームの様子、指揮官のトレーニングメニュー解説などについて『”リカルド流”の浸透速度』【島崎英純の眼】

©Uraken plus
静かなチーム
沖縄キャンプの初日の練習を見たときは「このチーム、大丈夫だろうか?」と大きな不安を感じた。今まで幾つものチームを観察してきたが、中でももっとも静かだったのだ。トレーニングが始まる前には会話がほとんどなく、ジョギング、ウォーミングアップとメニューが移り変わっても皆、黙々と身体を動かすだけだった。戦術メニューに移り変わってからはコーチングスタッフの掛け声やコーチングの声だけが鳴り響いていて、金武町フットボールセンターのピッチにはある種、異様な空気感が漂っていた。
(残り 2042文字/全文: 2358文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 岩波拓也、江坂任、関根貴大らが叱咤の声を飛ばす 2022沖縄キャンプ・16日目/トレーニングレポート『暮れなずむ空、成長過程のビルドアップ』【島崎英純の眼】
- 前の記事 »
- 【コラム】アレクサンダー・ショルツ−冒険者が辿る有意義な道のり【日々雑感−2022沖縄キャンプ編】
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ