繰り返される様相の変化。ドローに安堵してはならない【島崎英純】2019Jリーグ第27節・サガン鳥栖戦レビュー
消極的だった鳥栖
土壇場でドローに持ち込んだから良しとしてはならない。前半にあれだけ相手を圧倒して2点のリードを奪いながら後半に一時逆転を許した事実を重く捉えねばならない。今の浦和レッズは相手次第で千差万別にチーム力が変化する。残留争いを強いられる前から、現体制には確固たるチームコンセプトがないから、相手のアクションによって劇的にプレー内容が変わってしまう。
(残り 5292文字/全文: 5471文字)
この記事の続きは会員限定です
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 2019年Jリーグ第27節・サガン鳥栖 大槻毅監督「中のことなので、しゃべりたくありません」
- 前の記事 »
- 一戦必勝、されど、ただの一試合ではない【Match Preview】[2019Jリーグ第27節]サガン鳥栖vs浦和レッズ
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)