「GELマガ」鹿島アントラーズ番記者・田中滋WEBマガジン

突きつけられたプロサッカー選手としての姿勢/【レビュー】ルヴァンカップ3回戦 町田対鹿島

今回も町田には完敗だった。

両チームとも主力と呼ばれる選手たちの多くを入れ替え、試合出場時間が短い選手たちが起用された。どちらもサブ組主体の構成で臨んだ試合だったが、チームとしてのクオリティの差は歴然としていた。もちろん、黒田剛監督はJ2でしっかり結果を出し、チームを率いるのは2年目という利点がある。今季から鹿島を率いるポポヴィッチのチームとは、完成度に差があるのは当然のことだろう。

なぜなら、先発した町田の選手には、昨季までレギュラーを張っていた選手たちがかなり多く含まれている。チームとしての戦い方の浸透度が高いのは当たり前と言えば当たり前。ではあるのだが、この試合だけでなく、今季ここまで町田が見せている戦いぶりを見ると、改めて”プロサッカー選手”の在り方が問われているような気がするのだ。

チームの完成度の差と言えばそうなのだが、問題の本質は”なぜその差が生まれるのか”にある。

 

 

(残り 3425文字/全文: 3857文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ