【サッカー人気2位】フロンターレ戦を契機に大きくブレていった方向性。 監督解…

Dio-maga(ディオマガ)

【トピックス】シーズン移行に関するオンライン囲み取材

--Jリーグのほうで、このシーズン以降を機に、「降雪地帯でもスポーツを楽しめる環境づくりをしよう」ということを言っているようですが、先ほどはドーム型の施設に消極的な話もありましたが、いま、「スポーツを楽しめる環境づくり」というところで考えていることはありますか?
リーグがお金を出してそういう施設を作っていただけるという意味では、いいはいいところも当然あるとは思うんですけれども、地域の課題というのは、結局、その地域の人しかわからないことが多いと思うんですよね。結果的に10億出して、「屋根付きの施設を造りました。使ってください」と言われても、いまの時期は確かに多くの方が運動公園の屋内施設なども使ったりしていますが、じゃあ夏場、あそこでサッカーやりたい人が多いかというと、そういうわけではないですし、そういうことを考えると、一概に「屋根付きを造ったから、はい、オーケー」ということではないのかなあというふうには思っています。

もうひとつは、本当は、僕は自治体努力とか、地域の企業努力で、そういった降雪地域の環境というのは整えていくべきものだと思っているので、そこはJリーグがどうこうというよりは、それはそれでプラスとして考えながらも、やっぱり地域の自治体の皆さんとお話しながらとか、そういったことに対して課題を感じていただける企業の方たちとお話をして、より多くの人たちが外で遊べるとか、シーズン関係なく楽しめる場所を作っていくことができるのが一番大事なんじゃないのかなと思っています。

--ウィンターブレイクの期間をどれぐらい取るかというところで、案Aとか案Bとか、細かく設定して検討していたと思いますが、最終的に12月の第2週まで試合が入ることになった段階で、これでしばらくいけるという確信が持てているのか、それとも、やってみてダメだったらまたズラそうという話なのか、どういう結論になったのでしょうか。
日程で言うと、12月の2週目まで試合をしますというのは、さっきからお話しているように、そこはあります。12月の3週目からウィンターブレイクに入りますけれども、再開するのがいまのシーズンインと同じタイミングになりますので、そこはいまと変わらないです。なので、何かそれによって、「失敗だねえ」とかやる前から話をすることもまったくないですし、そこで調整しているような状況です。

--ウィンターブレイクの時期の過ごし方の確認ですが、現状だとシーズンが終わってから、1ヶ月ぐらいしてチームが動き出すスケジュールになっていますが、ここがウィンターブレイクになったというところで変化があるのか。あるいは、1回休みを入れるような流れになるのでしょうか。
これはそのときに指揮をする監督の意向などにもよると思いますけれども、基本的には、そんなに休まないと思います。シーズン中なので。「またゼロに戻してやり直します」ということではなく、長めのオフは取ると思いますけれども、それぐらいなんじゃないですかね。

--仮に1週間か2週間ぐらい休みを取ったとしても、1月の早い段階からまたキャンプがスタートするということでしょうか。
そうですね、そういうふうになると思います。シーズン中ですから、組み立て方も少し変わってくるんじゃないのかなあというふうに思うんですけれども。僕は現場の指示をする人間ではないのでわからないです。

--そのあたりは、チームからの意見を聞いてみたりということはされましたか?
いや、基本的に、我々からするとウィンターブレイクの時期が短いほうがいいので、12月の3週まで試合をつっこんでいただけるんだったら、そっちのほうが、選手を管理するうえではすごくラクではあります。ただ、3週目までいくと、特に今週なんかは日本全国的に吹雪いたりとかしてますけれども、そういう状況になるので、本当にそれがいいんでしょうか、という話なんじゃないでしょうかね。

--キャンプ期間も長くなることになりますが、そのあたりはしょうがないかなという考えですか?
いままでと正直、あまり変わらないので、そこに関しては問題ないと思ってますが、おそらくシーズンオフではないので、シーズン中になりますから、コンディションの整え方は全然いままでと変わってくると思うんですね。キャンプに出たとしても、1週間のうち、1日は通常のオフを取ったりしてますけども、「2オフ(2日間のオフ)でいいんじゃないですか」とか、「2週間やったら3日間オフ取っていいので、みんなで1回、山形に帰ろうか」みたいなこともできるのかもしれないですし、そこは実際にやってみないとわからないところだと思うんですけども、いまよりも、冬の時期のキャンプの考え方が全然変わってくると思います。

前のページ次のページ

1 2 3 4 5 6
« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ