ちょっと変わったハーフコートにしてのゲーム形式の練習の意図とは【2部練習レポート】
(Report by 河合貴子)
「良い守備から良い攻撃」を合言葉に
オリヴェイラ監督は「チームは守備があって、そこから攻撃に移る。3DF、4DFでの両方のオプションがある」と話したように、良い守備から良い攻撃へと展開できる共通理解を深めている。
キツイ2部練習の2日目、午後の練習で注目すべきは、ちょっと変わったハーフコートでのゲーム形式の練習だ。
白ビブ組は、DF二見(ユース)・佐藤(ユース)・阿部・荻原 MF山田・武富 FW武藤・興梠。MFの山田直輝選手と武富孝介選手は、両サイドハーフのポジションだ。
ビブなし組は、GKを置いて、DF菊池・岩波・マウリシオ・宇賀神 MF青木・長沢 FWマルティノス・李。FWのマルティノス選手と李選手は、両サイドに開いた形だ。
ゲームが始まる前にオリヴェイラ監督は選手たちに「これはゲームだよ!試合だと思って!」と真剣勝負を求めた。
白ビブ組は、ポゼッションをしながらゴールを目指す。ビブなし組のボールサイドにスライドする4DFに対して、いかにパスを回して崩すかだ。
(残り 1404文字/全文: 1846文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)