連載第40回! 沖永雄一郎の”オールコートマンマーク!”『オフ明け、GK練習に釘付け!』
浦研プラスにて、サッカー専門新聞・『エルゴラッソ』の浦和レッズ番記者である沖永雄一郎氏の浦和レッズ・トレーニングレポート連載が開始されました! 冲永氏の独特で個性的な視点を通してクラブ、チーム、選手たちの動向を随時お届け! 新鮮で躍動感のある『浦和レッズ』の日常をぜひお楽しみください!
Text&Photo by Yuichiro Okinaga

©Yuichiro Okinaga
ガンプラの頼もしさ
みなさんこんばんは。今朝の地震は大丈夫だったでしょうか。わたしはちょうど、自宅を出ようとしているタイミングでした。着替えも終え、カメラをバッグに詰めようとしたタイミングで衝撃が……。折しも、昨日から風でマンションが微妙に揺れていたので、はじめは「すわ突風か?!」と驚きましたが、どうも違うようだと。ようやく地震だと気づいたころでテレビとスマホが地震速報を告げはじめ、久しぶりの不意打ちでした。
テレビ版もスマホ版も、速報のアラームは心臓に悪いものがありますが、あれが鳴っている間に『覚悟完了』できるメリットは大きいんだなと、あらためて感じましたね。埼玉県は震度4を記録しましたが、これといって自室に被害はなく、ガンプラ(ガンダム00浦和レッズver.)も立ったまま。過去に本棚から大量の本が落下したときも微動だにせず、我が家のガンプラは謎の足腰の強さを誇っています。
なんにせよ、物事が起こるタイミングは「このタイミングでよかった」と、「よりによってこのタイミングで」の2種類しか存在しません。たぶん。いつ避難することになってもいいように防災グッズをまとめておいて、いつ避難することになってもいいように部屋着もそれなりのものを用意して着用しておきたいですね。パンツ一丁とかで飛び出す事態は避けたいところです。

”兄貴”、リンセンも全体練習に合流!/©Yuichiro Okinaga
(残り 2809文字/全文: 3731文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 【浦研プラス・プレミアム!】モラス雅輝『Frontline Europa』-日本人選手のヨーロッパへの移籍について、ヨーロッパ側の思惑は…
- 前の記事 »
- 【どなたでも観られます!】『攻撃陣躍動! 守備改善必至! 浦和レッズの現状を皆さんと共に語り合う LIVE!』/3月18日(月)21時スタート! 続けて会員限定ライブも配信致します!
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ