連載第20回! 沖永雄一郎の”オールコートマンマーク!”『C大阪戦、いいとこ探し』
浦研プラスにて、サッカー専門新聞・『エルゴラッソ』の浦和レッズ番記者である沖永雄一郎氏の浦和レッズ・トレーニングレポート連載が開始されました! 冲永氏の独特で個性的な視点を通してクラブ、チーム、選手たちの動向を随時お届け! 新鮮で躍動感のある『浦和レッズ』の日常をぜひお楽しみください!
Text&Photo by Yuichiro Okinaga

©Yuichiro Okinaga
C大阪戦のプレーを切り抜き
中断前の最後の試合、Jリーグ第21節のセレッソ大阪戦はなかなかショッキングな敗戦になってしまいました。ただ、何か新しい課題を突きつけられたというわけではなく、これまでも顕在しかけていた守備バランスの問題と、コンディションが大きな要因だったように映りました。
チームは17日から23日まで、異例とも言える7日間のオフを設定。半年間で31試合をこなした蓄積疲労をできるだけ取り切って、リーグ再開に臨んでほしいところです。あとはやはり、SB-CB間の守備チェーン問題の見直しをお願いしたいです。
そんなわけで、失点シーンだったり悪いところはさんざん語られていると思うので、今回は少しでもよかった探しができればと思います。まずは何といっても、14:00~の西川周作のセーブについて。
(残り 1051文字/全文: 1655文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 【シーズン中断期間中特別コラム第一弾】世界でも稀に見る過密日程を消化する浦和。そして気になる移籍マーケット状況
- 前の記事 »
- 【どなたでも観られます!】浦研+『浦和レッズ、完敗を喫してリーグ中断へ。 坪井慶介さんと今後の行末を議論するLIVE!』/7月17日(月)21時スタート!※会員限定ライブも続けて配信致します!
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ