【ゲームを決定付けた選手をフォーカス】-岩尾憲『コンダクターの境地』-2022Jリーグ第20節/京都サンガ戦

©Takehiko Noguchi
見据えた戦略
京都サンガのプレスワークに定評があることは事前に認知していた。だからこそ、中盤のプレーメイクには確固たる指針が必要だった。浦和レッズのリカルド・ロドリゲス監督はその点を鑑み、前半はバトルエリアを最後方と最前線に定めた。そして、チームの舵取り役となる岩尾は、そのチーム戦略に則って実に効果的なアクションを起こした。
(残り 840文字/全文: 1086文字)
この記事の続きは会員限定です
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 決定機を逃した浦和。それでも互いの機微な戦略が際立ったタフゲーム【島崎英純】2022Jリーグ第20節・京都サンガ戦レビュー
- 前の記事 »
- 辛抱した守備陣、好機を逃した攻撃陣【どこよりも早く!】−『2022Jリーグ第20節/浦和レッズvs京都サンガ・浦和レッズ全選手採点』
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)