【コラム】アレックス・シャルクが語った、進化への道筋【島崎英純】

©Jun Kataoka
貴重な中断期間で
天皇杯2回戦の福島ユナイテッド戦から15日が経過した。国際Aマッチウィークの間、浦和レッズは約1週間のオフ期間を設けたうえで、現在は再開初戦のJリーグ第17節・名古屋グランパス戦に向けて精力的にトレーニングに励んでいる。
2月12日の『FUJI FILM CUP』から始まった今季は浦和レッズにとって非常に厳しいスケジュールで、タイ・ブリーラムで開催されたセントラル方式でのAFCチャンピオンズリーグ・グループステージを勝ち抜いて決勝トーナメント進出というノルマを達成した一方、リーグでは僅か2勝しか挙げられない苦境に立って現在は14位に低迷している。当然、リカルド・ロドリゲス監督はチーム整備の必要性を感じ、今回の貴重な中断期間でチーム戦術・戦略のブラッシュアップを目論んでいる。
6月15日にはチームを代表してアレックス・シャルクのオンライン会見が設けられた。この会見ではシャルクが興味深いことを語っている。『攻撃的な選手たちと連係面をトレーニングしてきたのか』という質問に対し、彼はこう答えている。
(残り 1719文字/全文: 2254文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 待望のリーグ再開初戦。攻撃に変化は見られるか?【Match Preview】[2022Jリーグ第17節]浦和レッズvs名古屋グランパス
- 前の記事 »
- 坪井慶介:『浦ツボ-Tsubo’s Target』第11回−『結果が出ないときにこそ大事にすべきこと』
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ