新体制初戦は1点差敗戦、終盤のパワープレーも実らず【島崎英純】2018Jリーグ第10節・柏レイソル戦レビュー

オリヴェイラ体制の初戦

 公式戦6戦無敗の4勝2分で乗り切った大槻毅暫定監督からオズワルド・オリヴェイラ監督へとバトンタッチした浦和レッズは、その新体制初陣となるJリーグ第10節・柏レイソル戦に臨んだ。 

 浦和は前節の北海道コンサドーレ札幌戦から中3日。一方の柏はV・ファーレン長崎戦から中2日とインターバルに違いがあった。柏は長崎への遠征から戻るハンディもあって、体調面では浦和が有利だったはずだ。オリヴェイラ監督は、その辺りのチームコンディションを加味したのか、札幌戦でスタメンした10人の選手をピッチへ送り出し、代わったのは阿部勇樹から負傷から復帰したマウリシオ・アントニオひとりだけ。そしてシステムは3-4-2-1を採用した。

 オリヴェイラ監督は就任会見で「現状では3バックで戦う」と述べていたため、今回の布陣は想定内だった。ただし前線トライアングルは大槻監督体制時の2トップ+トップ下ではなく1トップ+2シャドーのように見えた。想像の域を出ないが、オリヴェイラ監督は昨年途中まで指揮を執ったミハイロ・ペトロヴィッチ前監督(現・北海道コンサドーレ札幌監督)の攻撃スタイルを踏襲したかったのかもしれない。大槻監督が指揮したチームでは守備面の改善が見られたものの、攻撃面ではかつての連係、連動が発動せずに攻撃構築に苦しんだ。それでもセットプレーやサイドアタックから得点を重ねていたわけだが、オリヴェイラ監督は中央の攻撃連係も改善を図りたかったのかもしれない。また浦和は前線トライアングルを下支えするようにダブルボランチの遠藤航と長澤和輝が前方の選手と近接してプレーした。特にボール保持している際にはバックラインが強烈に押し上げてチーム全体のコンパクトネスを保ち、その上でボランチが相手バイタルエリア付近まで進出してパスワークに参加した。その結果、遠藤や長澤がシュートチャンスを得るなど一定の成果も得られた。ただし、それでも浦和の攻撃構築はまだぎこちなく、かつて誇った流麗なコンビネーションは発動しなかった。

(残り 3841文字/全文: 4691文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2 3 4
« 次の記事
前の記事 »