【対談】「小笠原選手が長く続けてくれるのは嬉しい。秋田選手や岩政選手のような3番タイプの選手がいると安心して観ていられるんですけど」/ 田中滋 × 本田泰人 × GELマガ読者Y.Kさん〈後編〉(2013.12.2)
前編をまだ読んでいない人はこちらからどうぞ。
【参加読者プロフィール】
GELマガ読者 Y.Kさん(以下、Y.K)
1980年生まれ。会社員。ひたちなか市で育ち、Jリーグ開幕当初より鹿島アントラーズを応援し続ける鹿サポ。92〜97年まで在籍した内藤就行のいぶし銀な働きを高く評価している。
本田「山村はノーリスクになったよね。なまじ足元の技術があってビルドアップができるから、なんでそこを通すのっていうようなパスを出すことが多かった。ボランチでも『そこは通さなくない?』 っていうパスを出すでしょ。それが少なくなったよね。リスクを感じたら思いきってクリアしている」
田中「今シーズンの頭のほうはクリアなんかほとんど無かったですよね」
本田「繋ぐ意識はあっていいんだけど、今ここで取られたらやばいな、というリスクマネージメントをまずしなきゃいけないよね。青木は器用じゃないから大丈夫なんだけど、山村はパスコースが見えてるからそこを通そうとしちゃうんだろうね。怖いよ。スピードは無いし」
Y.K「去年と比べるとすごく良くなったと思うんですが、GELマガに書かれていた内容とまったく同意見です。今年は点を取れているのが大きいかなと思います。去年、岩政選手がセットプレーから取った点よりも多く、今年の山村選手が点を取ってるんじゃないかな。センターバックがコーナーキックからヘディングで点を取ってくれるのはセットプレーのときに期待が持てるから嬉しいですよ」
※正しくは12年岩政3点、13年山村3点(12月2日(月)時点)
本田「昔はセットプレーから点を取りまくってたから余計にそう感じるよね」
田中「そうですね。野沢選手なんかはいいボール蹴りますからね」
(残り 10404文字/全文: 11131文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)