【トピックス】「サッカー選手って格好良いじゃん」夢クラス@山辺町立相模小学校
5月16日に今年2週目となるモンテディオ山形夢クラスが行われた。山辺町立相模小学校を訪れた松本怜大と井出遥也は、5、6年生85名とともに、サッカー対決やじゃんけん大会、夢の発表など、楽しくも真面目に夢を語る時間を過ごしていた。
プロ2人対サッカー少年6人のサッカー対決では、プロ2人が手を抜きながらも華麗な技を披露。松本が何度もターンして児童をかわすと、井出は数人に囲まれた中をスイスイとドリブルですり抜けてゴールネットを揺らす。そのたびに応援する児童たちからも歓声が沸き上がり、その眼差しは憧れへと変わっていった。
そして、夢の発表後の質問コーナーである児童から聞かれたのは「サッカー選手になろうと思ったきっかけはなんですか?」という何気ない質問だった。
最初にマイクを持った井出は、「子供の頃からずっとサッカーが大好きで、中学高校になって、本気でサッカー選手になりたいと思った」とプロになろうと思った理由を答えながらも、「きっかけ?きっかけかぁ・・・何だろうな」と首をかしげ、明確な答えを出せずにいた。
答えがあやふやなままマイクを渡された松本も「サッカーが好きだから、ずっとサッカーをしていたいなって」と理由を答えてさらにこう続けた。
「サッカー選手って格好良いじゃん。格好良くない?格好良いでしょ?サッカーをしているのは楽しいし、格好良いなぁっていう憧れもあった」
結局、2人の口から「きっかけ」への明確な回答は聞けなかった。ただ、その言葉の裏には彼らの答えが紛れ込んでいる。
きっと松本には「サッカー選手って格好良いじゃん」と思った瞬間が、いつかどこかであったのだろう。おそらくそれがきっかけの一つなのではないか。同じサッカー小僧である井出にも、もしかしたらそういう出来事があったのかもしれない。
そんなきっかけの積み重ねが、いつの間にか自分の夢に変わっていたのではないだろうか。
夢クラス後に話を聞いたのは、サッカー対決でボールを蹴って、ゴールまで決めたサッカー少年。「すごく格好良かった。あんな選手になりたい」といい笑顔で話していた。
彼がいつまで覚えているかわからないが、きっとこの日の出来事も「きっかけ」のひとつになったはずだ。
- サッカー対決での井出遥也。アタッカーらしく果敢に攻め込んで2ゴール。手を抜いただけあって点の取り合いになったが、最終的に何故か途中からプロチーム側に加わった写真右の先生が終了直前に同点ゴールを決めるという、妙な幕切れとなった。
- こちらもサッカー対決でボールキープする松本怜大。いつもの左サイド後方付近で組み立てることが多かった。相手の全力シュートを足で難なくブロックするという大きな場面も。
- じゃんけん大会。勝ち残ると選手とハイタッチ・・・だったが、熱い握手へと変わっていた。
- 夢クラスでは恒例となっている、花道を作ってハイタッチでのお見送り。 「『みんな今日は手を洗わない』って言っていました」と先生が話していた。
文・写真 嶋守生
- « 次の記事
- 【練習場フォト】入場しなおし
- 前の記事 »
- 【ランダムフォーカス】一年分!〜坂元達裕選手