【ランダムフォーカス】 いい感じ~中山仁斗選手
2017年06月02日 21時30分
カテゴリ:
★無料記事 • トピックス • ランダムフォーカス
タグ : 中山仁斗

中山選手が値千金のゴールを決め勝利した湘南戦。0−0のままじりじりと時計が進み、上位チームとのアウェーでの対戦ということもあり、勝点1でもやむを得ないかと思ってしまいましたが、選手たちは前節山口戦に続き、勝利への執念を見せてくれました。
開幕からベンチスタートで短い時間の出場が続いた中山選手。ゴールデンウィークの連戦終盤に先発のチャンスをつかみ、高いパフォーマンスを見せてくれました。しかしその矢先の怪我で松本戦、山口戦はベンチ外。ただ幸いにも怪我は軽く、戻って来た湘南戦で途中出場し、大仕事をやってのけました。休んでいた2試合で、ポジションを争う阪野選手が連続ゴールをあげたことも刺激になったようです。また「怪我で休んだ割に、前の週は調子が良かったというか、ボールタッチの感覚も良かった」そうで、その“いい感じ”が、ボールを受けてからの迷いのない仕掛けとキレのあるターンに表れていたのではないでしょうか。
さて、湘南戦の中山選手といえば、75分の交代投入直後のプレーも見逃せません。自陣で湘南DFアンドレ・バイア選手からボールを奪い、永藤選手に出したスルーパスは先制の大きなチャンスを生みました。
「プレッシャーに行って足を出したらボールに引っかかって、あれ?取れちゃった、みたいな(笑)。で、前を見たら(永藤選手が)走っていたので」
広大なスペースを走った永藤選手はキーパーと1対1になりましたが、残念ながら最後のところでセーブされてしまいました。中山選手は「あれは決めないと!あいつは罰金です」と笑っていましたが、「実際に自分がああいう場面になったらどうなるかわからないですけど。フリーすぎて、選択肢がありすぎて迷うこともあると思う」と、フォワード心理を教えてくれました。
得点シーンだけでなく、力強いポストプレーや守備でも頼もしいプレーを見せてくれる中山選手。頭からでも途中からでも、4連勝を呼び込む活躍に期待です!
文・写真:頼野亜唯子
Dio-maga(ディオマガ)とは
モンテディオ山形由来の栄養素を、もっとたっぷり摂取したいサポーターに送る web情報マガジンです。
ゲームレポートや試合後の監督・選手コメントなどの基本情報はもちろん、モンテディオ山形を取材する3人のフリーライターが取材した、練習場での出来事やイベントの様子などチーム・クラブに関するあれこれをタイムリーにお届けします。
加えて、ピキピキに鋭い批評コラムやふわっとゆるいエッセイが読めたり読めなかったり。
モンテをより身近に感じられる、新しいメディアです。
主なコンテンツ
・試合情報(プレビュー、監督会見・選手コメント、レポート)
・練習場から(練習レポート、監督・選手コメント)
・インタビュー
・コラム(佐藤円コラム、嶋守生コラム、頼野亜唯子コラム)
・トピックス(クラブ関連ニュース)
【プロフィール】
●佐藤 円(さとう・まどか)
山形県鶴岡市出身。
フリーランスのライター。サッカー専門新聞「EL GOLAZO」ではモンテディオ山形担当。野茂英雄と生年月日が同じことが自慢のひとつだが、「それがどうした」的なツッコミにも対応可。「Dio-maga」の他のライター2人がじつはペンネームであることに嫉妬している。ホームゲームではスタジアムグルメを食しているところを常にクラブスタッフのY氏に見られ、「おっ、グルメライター!」と声をかけられるが、これは完全否定させていただきます。
Twitterでフォローする @madoka_woaw
●嶋 守生(しま・もりお)
山形県東村山郡山辺町出身。
モンテディオ山形ファンマガジンRushでメインライターを務めているフリーランスのフットボールライター。モンテディオ山形ゴール裏の元住人で、サポーターの目線とクラブやチーム側の目線の両方を持つことがモットーのサポライターを名乗る。J1に初挑戦した09年から執筆活動を行い、試合によっては試合写真の撮影も行っている。
Twitterでフォローする @shimamorio
●頼野亜唯子(よりの・あいこ)
栃木県出身。
広告代理店勤務などを経てコピーライター・広告ディレクターとして独立し、仙台市を拠点に活動中。いつしかサッカーの仕事にも手を染め、現在は『サッカーダイジェスト』等でモンテディオ山形の記事を中心に執筆。サッカー×将棋コラボ、東北人魂関連は折に触れ継続取材。基本的に人見知りで引きこもりですが、アンテナが反応すると突然ぐいぐい行きます。
Twitterでフォローする @shikamin_a
【過去1週間に掲載した記事】
- 4/10
- 4/9
- 4/8
- 4/6
- 4/5
- 4/4
ご購読方法
支払い方法ごとの詳細
各お支払い方法ごとに、詳しいお申し込み方法と閲覧期間の説明ページをご用意しました。下記リンクから、お進みください。