楠瀬直木監督「INACさんがこういう勝ち方をしてくれたので、うちには強い悔しさが残る良いゲームだった」【INAC神戸戦 監督コメント】
楠瀬直木 監督
いやあ、悔しいの一言です。最後は頑張っていたけど、勝とうという気持ちはINACさんの方がちょっとだけ強かったかな。前半にそれを感じて、少し受けてしまった。FWによく言うけど、ファーストシュートをどっちが打つか。クロスを上げさせないと言っていて、上げさせてシュートまでいかれてしまう。難しい戦いになっているなと。前半に蹴り込まれたところで、うちも合わせてしまった。すぐに同点に追いつきたい、シュートを打ちたいとなってしまった。落ち着いて自分たちのサッカーをする、相手を崩していく、相手を止めて崩していくとできれば。前節に藤崎が良い活躍をしてくれて、しょぼい監督なのでユースの子に望みを託してしまって、プレッシャーは厳しかったかもしれない。シュートも打っていたけど。INACさんの方が最後まで切れずにやっていた。ファウル、審判の判定、スタンドの声もあるけど、サッカーなのでそれはあること。うちはカードがなかった。カードをもらうくらい際どいプレーをしてもいい。そこはうちの甘さというか、僕の甘さ、人の良さが出てしまった。
フェロン監督は去年からめらめらと火を絶やさずやってきたのが見えた。主要メンバーがいないのはあるけど、今のメンバーでそこを耐えて何とかしたかった。INACさんがこういう勝ち方をしてくれたので、うちには強い悔しさが残る良いゲームだった。負け惜しみではなく、負けに不思議な負けではないので、もっとやらなければいけないところ、疲れはあってもトップで収めて展開するとかできなかったこともあったので、この課題をありがたく、AWCLも獲って、日本女子サッカーにとって無駄にしないように次へと向かっていきたい。
(攻撃の改善)
(残り 1526文字/全文: 2243文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ