【島崎英純】2023Jリーグ第32節/浦和レッズvsヴィッセル神戸・試合レビュー『リーグタイトルに届かず。浦和、失意の敗戦』

©Yuichiro Okinaga
最低の序盤
韓国・浦項で負ったダメージは思いの外大きかった。MF安居海渡、DF荻原拓也、FW興梠慎三がいずれもベンチ入りできず、大一番であるはずのJリーグ第32節・ヴィッセル神戸戦は窮余の布陣で臨むことになった。
酒井宏樹が右膝半月板損傷の手術で戦線離脱し、明本考浩が累積警告で出場停止の中、荻原までもがコンディション不良で出場できないとなれば、当然サイドバックの人選に苦慮する。マチェイ・スコルジャ監督は馬渡和彰という本職のサイドバックをベンチに控えさせる中で、ここはあえてセンターバックのアレクサンダー・ショルツを右サイドバックにコンバートさせる策を採った。また左サイドバックには大畑歩夢を配備したが、やはりこの布陣は“亜流”で、浦和は試合序盤からチームバランスの適正化に苦しんで劣勢に回った。
本来の浦和はサイドバックを敵陣奥深くに位置取らせるのが常套戦略だ。これによってまずはチーム全体の立ち位置を敵陣側に定め、サイドMF、トップ下、ボランチなどの各選手がサイドエリアで近接してパスワークを繰り出す。今季は序盤から右SB酒井の馬力のある攻撃と右MF大久保智明の爆発的ドリブル、そして日本代表にも選出されたボランチ・伊藤敦樹のトライアングルが織り成す右サイドアタックが効果的に発動して相手守備を攻略する手段を得た。
また、最近は進境著しい左SB荻原の突破力と左MF小泉佳穂のボールキープ力が好作用して左サイドアタックも威力を増していた。いずれにしても、このサイドアタックを生かすための最低条件はサイドバックの“前傾化”なわけで、まさしくスコルジャ監督体制の生命線的プレーだったように思う。
しかし、今節の神戸線では主軸の酒井と荻原がいずれもピッチに立てなかった。また、対峙した神戸の圧力にも晒されて、浦和は普段とは異なる攻撃構築を強いられることとなった。
【2023Jリーグ第32節/浦和レッズvsヴィッセル神戸・スターティングメンバー】
(残り 4550文字/全文: 5450文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 【どなたでも観られます!】『浦和レッズ、神戸戦敗戦でリーグタイトル逸。そして、スコルジャ監督の去就はどうなる!? LIVE!』/11月13日(月)21時スタート!※会員限定ライブも続けて配信致します!
- 前の記事 »
- 『出力上がらず、力尽きた選手たち』−2023Jリーグ第32節/浦和レッズvsヴィッセル神戸・浦和レッズ全選手採点
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ