【2024浦和レッズ・沖縄キャンプ/トレーニングレポート15日目】”サイドビルドアップ”の意図は不可解も、チームの”骨格”は着実に形成されつつある

©Hidezumi Shimazaki
あえて苦境のシチュエーションを創出?
浦和レッズの沖縄キャンプ15日目は前日に引き続き、非常にハードな実戦トレーニングが行われた。ストレッチやウォーミングアップを入念に実施したのは選手たちの疲労が蓄積されているからなのかもしれない。各選手は身体にGPSを付けて心肺機能などの数値を常時計測してコンディションの把握に努めている。しかし、それでも予期せぬダメージは生じていると思われ、今日のトレーニングでも別メニューが続く大久保智明とブライアン・リンセンに加えて松尾佑介、オラ・ソルバッケン、伊藤敦樹の計5人が午前の全体練習に参加できなかった。
午前の練習ではハーフコート、縦幅を60メートルほどにしたしたエリア、そしてミニゲームと移り変わったゲーム形式のトレーニングが約1時間半近く続いた。中でもハーフコートと縦幅60メートルのエリアでの修練ではボール保持側、守備側が共に4-1-2-3、もしくは4-4-2の形で積極的に前線プレスを仕掛けてくる中で、ボールホルダー側のチームはあえて中央エリアを使わずにサイドへボールを寄せてビルドアップするパターンを繰り返した。
(残り 2101文字/全文: 2666文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 短期集中連載『沖縄ハイサイ日記2024』(ハイサイとは沖縄の方言で『こんにちは』の意味です)第6回『美味しい、美味しい日本食』
- 前の記事 »
- 【2024浦和レッズ・沖縄キャンプ/トレーニングレポート14日目】グスタフソンが1stのアンカーで登場。前線プレス、逆サイドのWG、SBのポジショニング。興味深い事案が満載!
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ