アレクサンダー・ショルツがハードチャージ! 2022沖縄キャンプ・13日目/トレーニングレポート『守備のパシージョ』【島崎英純の眼】

©Uraken plus
シチュエーションの妙
早朝から雨が降り注いでいた。クラブからは事前に午後練習のキャンセルが告げられていて、午前に絞って集中したトレーニングが行われることを予見させていた。
リカルド・ロドリゲス監督は着実に、丁寧に、仔細に渡って自らが志向するチームスタイルの浸透を目論んでいる。コーチングスタッフとの共有はもちろんのこと、選手たちにも連日のミーティングとピッチ上での講義によって、その練度を高める作業が続いている。
ロドリゲス監督はシチュエーショントレーニングを頻繁に行う。シチュエーショントレーニングとは特定のエリアと決められた人数で攻撃側、守備側のチームが対峙し、明確な狙いを持って単発的なプレーを繰り返す修練である。この日も選手たちへストレッチやリフティング、パスワークなどのウォーミングアップメニューを課した後、ハーフコートのエリアで片方にゴールを設置したうえで攻撃側6人、守備側10人のシチュエーショントレーニングが実施された。
『今日は守備を念頭に置いたトレーニングだからね!』
(残り 2426文字/全文: 2945文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 【お知らせ】本日、1月30日の浦和レッズ・沖縄キャンプは完全非公開です。(原稿は本日も配信致します!)
- 前の記事 »
- 【どなたでもご覧になれます】キャンプでの選手の様子を語ります(西川周作、岩波拓也、柴戸海・編)【グラウンドまでの車窓から】/2022浦和レッズ沖縄キャンプ取材日記』【浦研プラスvlog#005】【Vlog始めました】
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ