福島ユナマガ

【無料公開】#寺田周平 監督「いろんな局面のところでかなり劣勢になって力負け。もっと選手のチャレンジを促すように僕ができれば、もっと緊迫した良いゲームができた」【天皇杯2回戦G大阪戦後会見コメント】

遠い大阪ですけど、駆けつけてくれたサポーターに勝利を届けられなかったというところと、もっともっと上の段階まで天皇杯勝ち進みたかったので、結果を残せなかった意味では非常に残念で、悔しい思いです。

ゲームの方もJ1のチームということでいろんな局面のところでかなり劣勢になって、力負けというところが正直な感想です。序盤から少し構えてしまったところがあって、もっと選手のチャレンジを促すように僕ができれば、もっと緊迫した良いゲームができたと思いますが、少しチャレンジという意味では攻守で物足りなかったかな、と。でもチャレンジしようという意思はすごく見えて、そこにトライはしてくれたので、チャレンジの仕方というところで私自身の促しにもう少し工夫が必要だったと思います。

0-3という厳しいスコアになったのですけれど、最後までゴールを目指して戦ってくれた選手には非常に満足しています。J1の上位につけるチーム相手に何ができて何ができなかったかも明確になったので、そこはしっかりと振り返って次に向かって行きたいと思います。通用したところ、できたところは後半特に見えたところがあったので、そういうところは次につながるのかな、と思います。いずれにせよ連戦で琉球との試合があるので、このゲームをしっかりと糧にして次に生かしていきたいと思います。

――力負けというところでしたが、ベタ引きせずにいつも通りのサッカーをしようという姿勢は感じられました。ただ、もっと攻撃的な姿勢を見せたかったですか。

自分たちがシーズン当初トライしてきたことがどれだけ通用するか試金石にしたかった貴重な場でした。構えるのでなく攻守でアグレッシブにチャレンジしていこうと選手を送り出しました。その中でガンバさんの強さ、うまさで外されてしまい、メンタル的に後ろ向きになったかなと感じました。ただ、やろうとしてくれたところで、次につながるパフォーマンスはしてくれたと思います。

――後半は福島らしい中央を攻める形でいくつかチャンスをつくれましたが、そこは収穫と捉えていますか。

前半からああいうトライができれば本当に良かったと思います。真ん中にボールを入れながらも、フィニッシュに行けるシーンをもっとつくり出さないといけないんですけれども、そういうところでは質だったりはまだまだ改善の余地があるのかなと思います。トライは見ていて面白かったですし、ああいうところで逃げずにチャレンジしたのはすごく収穫だったと思います。

――前半の失点シーンはセットプレーだったり、DFラインが裏を取られたり、局面局面で負けている部分もあればチームとして守れた部分もあるかと思いますが、要因はどうお考えですか。

1点目のセットプレーに関しては相手がうまくマークをブロックしてきて、いわゆる老かいさと言うか、J1で上位につけているチームのしたたかさをわれわれも学ばないといけません。そういうところの甘さが出たのかなと思います。

2点目もラインストップしてしまったというところで、そこに関しては当然ついていくところをやらないといけないのですが、ピッチの中で判断したのは選手なので、しっかり選手と話をして、ああいうところはついていかなければいけないのですが、トレーニングで徹底が僕ができていなかったので、また選手と共有したいと思っています。

3点目はまたミスからでしたけれども、ああいうところでボールを受けるのはトライして欲しいところなので、ああいうトライのミスは僕は仕方ないと思っています。あれが怖くてボールを受けなかったら、そちらの方がマイナスなので、選手とはボールを受けるところはOKだねという話をしていきたいと思います。ああいうところを見逃さないのはJ1のチームでもありますし、そういう意味でも良い学びがあったと思います。

失点シーンがいろいろあったので、しっかり次に生かしていかなければいけないと思いますし、明確な要因があるので、それを選手と共有したいと思います。

――吉永選手や秋山選手などリーグ戦で控えに回っている選手がフル出場して活躍しましたが、リーグ戦にどうつなげていきたいですか。

今日のメンバー選考のところから、この間の八戸戦がかなりタフなゲームになっていたので、コンディションだったりいろんなバランスを考えた上で、僕の中では自信を持って送り出せるメンバーでしたし、十分戦えるメンバーだと思いました。実際それぞれが良いパフォーマンスを存分に出してくれました。そこに関しては今、名前の出た吉永、秋山だけじゃないですけど、2人のパフォーマンスも当然僕の求めるところを出してくれましたし、ピッチに立った全員、自分の良さを出そうという姿勢を貫き、しかも良いパフォーマンスをしてくれました。その中で当然まだまだもっと質を上げないといけないシーンはありましたが、選手たちのトライする姿勢だとかパフォーマンスは満足しています。

(この後MF吉永大志選手、DF堂鼻起暉選手のコメントをお送りいたします)

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ