渡邉晋監督「ボックスに入る数は増やしたいです」【4月15日囲み取材でのコメント】
〇渡邉晋監督
--いわき戦もその前のルヴァンカップ・京都戦もそうでしたが、相手が前からプレスをかけてくるスタイルで、京都戦ではなかなかボールを前に運びきれなかったところからのいわき戦でしたが、どういう変化をもたらしてトライして、どんな手ごたえがありましたか?
まず意識というかメンタリティの部分で、もっと前に行きたいし、行こうよと言ったところは、京都戦のあとに映像とミーティングの部分で全体で共有したものはありました。それは別に、そのメンタリティを持ったからといって前進できるものでもないんですけど、技術的に、「ここでタッチが決まっていれば前に行けたよね」というところと、あるいは、「その人の出すパスが進行方向の足にちゃんと渡せていれば前に行けたよね」といったところが、京都戦はいくつもあったので。
もちろん、京都さんの激しいプレスに屈した部分も残念ながらありましたけれども、われわれ側に問題があったことは事実で、そういったところはしっかりと細部にこだわってふり返りをしました。だからと言って、準備期間がそこから2日程度でしたから、その2日で飛躍的に技術がうまくなるわけではないんですけれども、そういうこだわりを持ってやっていかないといけないし、そこをしっかりと自分たちのものにしていければ、外せてますよ、そもそも。そこは見逃さずにいこうというところで準備はしました。
(残り 6516文字/全文: 7097文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ