【無料公開】【J2】第9節 RB大宮アルディージャとのホーム戦に向け、ブラウブリッツ秋田 吉田謙監督コメント「苦しんだ先の先の先にしか勝利はない」
–前節・仙台戦で出たチームのプラスの部分について。
秋田の助け合う距離を保ち、チーム全員で走り続けた試合。
–畑橋拓輝選手に競り合いを指導されていました。試合で相手に負けない判断や体の当て方の成長について。
勝つ以外道はないです。経験を積んだ、積ませたというのは思ってもいないし、言ってはいけない。なぜなら、経験を積ませるために(試合に)出しているわけじゃない。勝つために出してるので。勝ち切る選手に。勝負にすべてを懸けて戦ってほしいです。
–ゴール前のクオリティについて、選手たちにどのように求めていきたいでしょうか。
目の前の相手に勝つ。個人で勝つ。地上戦、空中戦。そこをベースとして、チームでゴールを目指す ことを徹底的に積み上げていきたいと思います。
–大宮戦について。いい状態にある相手をどのようにホームで迎え撃つでしょうか。
目の前の相手に勝って戦って、局面局面で勝っていく。 助け合う距離を保ち、走り続ける。 走り続けたいと思います。
–秋田は昨季のホーム愛媛戦以降引き分けがありません。仙台戦は勝点を持ち帰りたかった内容だと思います。追い付くために必要な準備や心構えについて。
得点する。失点しない。そのなかでゴールを目指す。ゴールを守る。ゴールからゴールへの強度。チーム全員で。強度のある日常がすべてだと思います。
(ここまで秋田魁新報質問)
–大宮の印象について。
粘り強いチーム。
–大宮戦に向けた練習のテーマについて。
攻守強度。
–相手チームが強力なFWを秋田のCBに当ててくる試合が続いていると思います。そこでCBが競り勝つことがポイントになるでしょうか。
重要な局面で勝ち続ける。それが重要である。
–仙台戦の後半のように相手が引いている展開で、ミドルシュートを狙うことも必要ではないでしょうか。
日常からゴールを目指し、ミドルの力、ミドルレンジを広げていく。真ん中からでもサイドからでも、くさびからの攻撃でもペナルティエリア進入でも、すべてをゴールにつなげていく。これが大事だと思います。
–大宮は75分以降の15分と後半アディショナルタイムで6得点しています。そのチームに勝つための要素について。
(大宮は)ほんとうに粘り強いチーム。攻め続け攻め続け、守り続け守り続けることができる。その倍の粘り強さで戦いたいと思います。
–大石竜平選手について。試合でも練習でも走り切る気持ちが見えていると思います。
根気の美徳を持ち、チームが勝つために自分を捨てて走れる男。
(ここまで秋レポ質問)
–4/9の練習では井上竜太選手と畑橋選手に直接指導をされていました。どんなことを2人に求めていますか。
責任感。
–新加入選手が加わって今季8試合が終わりました。吉田監督が目指すスタイルの浸透度について。
挑戦、失敗を宝にして、もがき苦しみながら成長してると思います。苦しんだ先の先の先にしか勝利はございませんので、苦しくつらい日常の先に勝利があると信じて、戦っていきたいと思います。
(ここまでNHK質問)