【2024 MOM of the year選考会議/vol.1(全5回)】2024もいろいろありました!ライター2人が今シーズンのチームをふり返る回
現れた2人の救世主で決定力アップ
円 プレシーズンの練習試合もそんなに多いわけではないので、本当はもっと多くやりたいんでしょうけど、限られた期間のなかでそれが組めるのか。ベースの体力を作るところはどうするのか、みたいなことも出てくるので一概には言えないですね。
嶋 しかも開幕してからすぐ連戦が始まるじゃないですか。怒涛の連戦があって、ルヴァンカップがあって。
円 ルヴァン、痛かったなあ。富山まで行かなアカンという。
嶋 中2日でね。
円 しかもホーム開幕戦前。
嶋 中3日で富山戦があって、そのあと中2日でホーム開幕戦。
円 きっちぃー。
嶋 日程はしょうがないにしても、この時期、連戦はやめてほしいというのはある。前半戦、なんで不振だったの?というところで言うと、チームができてなかったとか、共通認識がまだ固まってなかったというところは答えのひとつだと思うんですけど、それを来年はもうちょっとフラットに見て、ベースを作るところを疎かにしちゃダメだよというのは答えなんですかね。
円 疎かにはしてないと思うんですけど。
嶋 要は、去年のベースを活かしていけるというような考え方だったというところだから、ある意味、「みんな把握してるでしょ?」というようなスタンスだったと思うんですよね。そこが認識のズレなのかなと。でも新加入選手はそんなにわかってるわけじゃないし。
円 でも、山形の戦術を理解している選手が入ってきてるし、オファーを出すほうもフィットしそうな選手にオファーしているので、そこまでチームに合ってない選手がいたわけではないだろうし、イメージ共有のミーティングも連日やっていた。それでも「乖離」につながる。チームビルディングの難しさですねえ。
嶋 そうやっているうちになんとか攻撃できるようになって、あとは点を取るだけという段階になってから、ディサロが来て、土居聖真が来て。
円 タイミング的にはそうですね。あとは点さえ入ればと。そこまで意図的にボール運べて、チャンスを作れる段階まで来てはいたと思うので、あとはフィニッシュのところ。監督も聖真さんには点を取るところを要求したということでしょうね。
嶋 ディサロはもちろんストライカーとしてだけど、土居さんにも点が欲しかったというのは、セカンドストライカー的な存在がタイミングとしていなかったってところですよね。そのときのトップ下って伸ちゃんだと思うんですけど、伸ちゃんもタイプとしてはちょっと違うし、両ワイドにウイングがいたら、ボックスにもっともっと入って来ないと人が足りないし、潤哉だけになっちゃうよと。
円 伸太郎さんはチャンスの場面にはいたんですよね。どっちかと言うと決定力の部分だったと思います。「もらった!」っていうようなチャンスもいくつかあったと思うんですけど、そこで仕留めきれるかどうかというところだったと思います。
嶋 國分伸太郎がトップ下でもっと決めていれば、もっと勝てていたはず、となるわけか。
円 そんな責任を押しつけるようなことを言って。しかも、2人とも伸太郎さんに投票してますやん。
嶋 伸ちゃんはあとでほめるからいいの! しかも秋田戦で決めてるじゃないですか。
円 なんでしょうね、あれ。技ありでした。
嶋 土居聖真とディサロが入ってきて、城和選手も入ってきて、9連勝。後半の強さの要因でも聞きますか。何がよくなったんですか?
円 いろんなものが噛み合わさっていたと思うんですよね。
嶋 ざっくりですね。
円 もちろん、前2人の得点の絡み方もそうですけど、そこまでの間にチームの器ができてたなあと。そこにあの2人を入れるだけというか、意図的にチャンスを作れる状態まで構築したところで2人を入れたので、上向くのは上向くんでしょうけど、中断明けの12勝1分1敗は予想のはるか上を行きました(笑)。
嶋 引き分けたのが岡山戦(第25節)で、負けたのが横浜FC戦(第29節)か。横浜FCにももうちょっと突っ込んでよかったかなあと思うんですけどね。
円 前半はよかったんですけどね。
嶋 1点取ってドン引きしちゃったじゃないですか。引いたのか、押し込まれたのか。
円 でも前半失点ゼロで帰ってくれば、1-0のリードでハーフタイムに修正できるし、そう考えれば悪くはなかったですけどね。
嶋 リーグの後半戦は14勝2分3敗、勝点44。J1昇格できますね。優勝ですね。
円 優勝できるペースですよね。
嶋 38試合の半分の19試合で勝点44取ってるから、1試合平均の勝点が2.3
ぐらいか。
円 すげえー、すげえー。
嶋 ダントツ優勝でしょう、これを前半戦もできていたら。後半戦は得点も増えて、失点も減ってるんですもんね。
円 それも裏表じゃないですけど、ボールを持てて、攻撃の時間が増えて、守備に切り替える余裕もできたんじゃないですか。高い位置でひっかけるシーンは後半戦のほうが多く見られたし、そこからチャンスになったり、得点につながったシーンも何回か見ました。
嶋 相対的に高い位置でボールを持つ時間が増えたから、守備の機会が減ったよという話であれば、まさにそのとおりで、被シュート数も減ってるんじゃないですか?