金子拓郎「行くところ、行かないところの判断は選手全員が大事になってくる」【3/4練習後のコメント】
金子拓郎選手
(神戸戦は相手のいいところを抑えるのがハマって、そこから自分たちがいいところを出せた。その後の3試合を見ると、相手のいいところを消すというところがハマりきらなくて、なかなか浦和のいいところも出てこない。スタート地点がもしかしたらこっちにあるのかなって見えることもあるが)
神戸戦は内容も手応えがあった中で、引き分けで終わってしまったんですけど、ああいう試合ができていた中で、この3試合は少し相手のいいところを消すということを意識して入って、そこが消せなかった時に、選手が試合中に戸惑いというか、そういうのが多く見られたかなって思います。
(湘南戦も柏戦も相手が3枚でどうとかあるんですけど、そうなった時に自分たちのやりたいことのスタートが悪くなっちゃうみたいなところはあるのかなと思うが)
(残り 2091文字/全文: 2439文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ