浦レポ by 浦和フットボール通信

手詰まり感の色濃かった敗戦 あまりメンタルを強調するのは危ない【轡田哲朗レッズレビュー/J第32節 神戸戦】

(Report by 轡田哲朗)

後半勝負の感があったメンバー構成、関根をサイドバックに

浦和レッズは9月28日にリーグ第32節でヴィッセル神戸と対戦して0-1で敗れた。先制された後に西川周作がPKをストップしてくれたので、1点差という競技としては何かが起こり得る可能性を維持したまま90分間を戦うことができた。ただ、トータルして見れば上回る場所をどこに見出すのかが難しいゲームだったのが現実だろう。

プレビューでも少し触れたが、原口元気と安居海渡を並べるダブルボランチのスタートは基本的に自分たちからボールを持つ時間を長くして前進するプランではないだろうし、マチェイ・スコルジャ監督自身が試合後の会見で「試合前から、途中からサミュエル・グスタフソンと中島翔哉を投入することを考えていた。サミュエルがボランチ、翔哉が中盤というところで、彼らのスキルなどがいつでも出せるような状態を用意していた」と話したように、彼らを入れてからが主体的にボールを持ってゴールを奪いにいくフェーズと捉えていた節がある。この3試合を見て、マチェイさんは自分たちが上回ってゲームを塗りつぶし続けるというより、メンバー変更によってメリハリをつけるところがあるタイプだというのを少し思い出した感もあった。

ブライアン・リンセンが負傷してしまったので、スタートはチアゴ・サンタナになった。基本的にはロングボールのターゲットがメインの役割になったと思うけれども、その辺は後述するとして。また右サイドバックには、先月くらいからあまりコンディションの良くなさそうだった石原広教ではなく関根貴大を起用して、左サイドハーフに長沼洋一を起用する変化をつけていた。松尾佑介がメンバーから外れた理由は現時点で分からないが、前田直輝もベンチに入れなかったのでタッチライン際に開いてボールを受けたところから何かをできる可能性を持つ選手を入れなかったのは気になるところだった。

ロングボールを使うのは問題ないが、生かすプレーはしていなかった

試合が始まってみると、そもそも地上戦の前進に問題を抱える状態のチームになっていることから目を逸らせない光景が生まれた。マチェイさんはもう少しペア・マティアス・ヘグモ監督のチームが持っていた強みを流用するかと予想していたけど、今となってはその名残も感じられないものになってしまったので、神戸のようなタイプの相手が余計に難しく感じられるようになった側面はありそうだ。そして今後、ヘグモさんのチームでは割と得意にしていたようなマンマーク系の相手にはもっと苦戦することになりそうな気がしている。

(残り 3174文字/全文: 4254文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ