不甲斐なさが漂うミックスゾーンで、宇賀神選手の神対応の言葉に少し救われた【試合取材後記 今日のミックスゾーンから】
試合後に選手たちが取材対応をするミックスゾーンでの選手たちの様子をたかねえがお伝えします。(Report by 河合貴子)
一時は逆転するも、終了間際にひっくり返される
浦和の聖地である浦和駒場スタジアムで、下位に低迷する湘南に2-1で逆転勝利を収めるはずであった。だが、試合終了間際の90分に途中出場の石井選手にドリブルで中央突破されて同点にされると、その2分後の90+2分に田中選手がペナルティアーク付近で反転しながら出したラストパスをルキアン選手がダイレクトで冷静にインフロントキックでゴールへと流し込み2-3。悪夢のような試合終了間際の2分間で逆転負けを喫してしまった。
試合開始前には、ゲリラ雷雨に見舞われ30分遅れのキックオフとなったが、バックスタンドには浦和を愛する人々の思いが籠もった赤・白・黒の大弾幕と『THIS IS KOMABA』のビジュアルが出現し赤い戦士たちを鼓舞していった。
しかし、試合開始から主導権を握ったのは湘南であった。5バック気味にしながら非常に良い距離感で攻守の切り替え早く仕掛けてきたのだ。だが、なかなか決定機を作り出せないでいると、15分に伊藤敦樹選手のパンヤ選手を追い越す動きからゴールライン際のマイナスに合わせたのは武田英寿選手であった。このシュートを皮切りに20分にはパンヤ選手、22分には伊藤選手の強烈なシュートを放つも決めきることができなかった。
やっと浦和のペースになりかけたところであったが、浦和が前半に放ったシュートはこの3本だけで、飲水タイムを挟むと再び湘南が躍動し始め、32分に自陣でのミスパスが切っ掛けとなり山田直輝選手のスルーパスに抜け出した田中選手のシュートが決まり失点し、前半を0-1で折り返すことになってしまった。
ビハインドを負った浦和は、ハーフタイムにパンヤ選手に替えて前田直輝選手を投入。前田選手を右ウィングに、武田選手を左ウィングして攻撃を活性化していた。
(残り 2707文字/全文: 3516文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ