- 2023.03.29
柏で攻撃陣の奮起に期待!【音声レポ・浦ラジ】
2023年03月29日 18時41分
カテゴリ:
REDS Report • ★無料記事 • 音声コンテンツ
タグ : photo
浦和レッズは、先週末、ルヴァンカップの清水戦に1-1のドローで終わりました。今週末金曜日は、アウェイに乗り込んでの柏レイソル戦を控えています。この清水戦、柏戦に向けての話をしました。
たかねえへの質問などございましたら、下記投稿フォームにて受け付けております。
浦レポ by 浦和フットボール通信とは?
過去1週間の記事一覧
- ○6/4
- ○6/3
水谷有希「今日は絶対に勝とうという雰囲気があったので、そこも含めて強いチームにいると感じた」【レディース大宮戦 選手コメント】
島田芽衣「優勝がかかってる試合で結果を残せたのは素直に嬉しかった」【レディース大宮戦 選手コメント】
福田史織「今季、メンタルが成長した 優勝はホームに見に来てくれる母と、亡くなった父にも伝えたい」【レディース大宮戦 選手コメント】
塩越柚歩「ボランチとして1試合1試合成長して、今までとは違う充実したシーズンだった」【レディース大宮戦 選手コメント】
清家貴子「先制点が決まった後も攻め続けようという声掛けをしていた 得点王までの4点は厳しいかな(笑)」【レディース大宮戦 選手コメント】
猶本光「今日は点を取りに行く姿勢をサポーターの皆さんの前で見せたかった 今はほっとしている」【レディース大宮戦 選手コメント】
楠瀬直木監督「優勝できたことはほっとしてます これからWEリーグを一緒に継続させていく、盛り上げていくには、本当にサポーターの方の力が必要」【レディース大宮戦 監督コメント】
- ○6/2
- ○6/1
伊藤敦樹が攻守に躍動して貴重な勝利に貢献 森保代表監督も「チャンスはある」と代表入りを示唆する活躍【河合貴子 試合のポイント/J第11節広島戦】
関根貴大「交代の時は、自分が勝たせたかったし、自分がこれだけチャンスがあって決められなかったという悔しさがあった」【広島戦 選手コメント】
安居海渡「どれだけ前にボールをつけられるかというのも重要になってくると思ってたので、そこは回数多く出来て良かった」【広島戦 選手コメント】
マリウス・ホイブラーテン「ワンチームというものが表現できている 本当にこのチームでプレーできて幸せ」【広島戦 選手コメント】
興梠慎三「内容を求めていかないと優勝にはたどり着かないので、そこにこだわっていきたい」【広島戦 選手コメント】
劇的勝利で試合後も笑顔あふれる中、興梠慎三は「内容があまり良くない」と険しい表情【試合取材後記 今日のミックスゾーンから】
無料宮本優太が浦和レッズ復帰「半年間のデインズでは、試合に多く関わることができませんでしたが、僕自身、大きく成長できたと思っています」
西川周作「ホームの力を借りながら1点獲ったあとは逆転できる雰囲気だった」【広島戦 選手コメント】
大久保智明「チームに勢いをもたらせたのは良かった 決めきる課題はあるが良い形で受けられるシーンが増えてきている」【広島戦 選手コメント】
明本考浩「監督が常に求める、全員が戦う、最後まで諦めないことを選手たちが表現できている」【広島戦 選手コメント】
ブライアン・リンセン「リスクを負って前にプレーすることで押し込んだ状況を作れた」【広島戦 選手コメント】
- ○5/31
伊藤敦樹「監督から2列目からの飛び出しを求められていた 今日は絶対勝ちが必要だった試合だったので、勝利に導くことができて良かった」【広島戦 選手コメント】
酒井宏樹「1-1になれば、このスタジアムでは何かが起きると思っていた ホームで負けるようなチームではいけないので良かった」【広島戦 選手コメント】
ミヒャエル・スキッペ監督「65分までは自分たちが良いサッカーをしたが、最後の30分間ぐらいからは浦和が選手交代も含めて、すごい圧をかけてきた」【広島戦 監督コメント】
マチェイ・スコルジャ監督「結果を残しただけでなく戦術的なタスクを実行できて、満足感を感じている ベンチの選手たちが勝利のキーとなった」【広島戦 監督コメント】
スタメン競争が形になり始めそうなゲーム ハイプレスとのリターンマッチ【轡田哲朗レッズプレビュー/広島戦】
- ○5/30
- ○5/29
浦和レッズを徹底レビュー&レポート
『浦レポ by 浦和フットボール通信』は、浦和レッズの日々をレポートするウェブマガジンです。浦和レッズのトップチーム、レディースチームの試合レビュー、プレビュー、試合後の監督、選手コメントから、大原練習場での選手たちの日々、素顔をレポートしていきます。
特徴は、選手にフォーカスを充てたコンテンツです。J開幕からレッズを取材する、河合貴子氏による練習場のレポートでは、写真による練習場レポート、選手コラム、選手こぼれ話と、選手たちの同行から、素顔までを徹底レポート。轡田哲朗氏による試合レポート「轡田哲朗レッズレビュー」では詳細な戦術を解説する試合レビューを掲載しています。
試合レポート(アウェイ戦でレポートしない場合もあり)、練習レポート(メディア公開日)で、毎週10本~15本のコンテンツを楽しむことができます。
主なコンテンツ
●試合後、監督、選手コメント 毎試合10人近くの選手のコメントをどこよりも早くお届け
●「詳細な戦術解説試合レビュー」轡田哲朗レッズレビュー
●「選手に視点を充てた試合のポイントを解説」河合貴子 試合のポイント
●「写真で練習場の様子をレポート」大原練習場写真レポート
●「レポートでは紹介し切れなかった選手たちの表情」大原練習場写真ギャラリー
●「その日にピックアップした選手について」選手ミニコラム
●「練習場であった、ちょっとした話」選手こぼれ話
●インタビュー(不定期)
PC、スマートフォンでいつでもどこでも楽しむことが可能です。
〇練習場でのチーム、選手たちの様子を大原練習場からレポート
大原練習場から、写真レポート、練習レポート、選手コラム、こぼれ話をお送りします。
○轡田哲朗氏による徹底レビュー
サンプル記事:3分かからず出た1つの形 相手が教えてくれる良い攻撃のやり方【轡田哲朗レッズレビュー/J第1節FC東京戦】
タカネエによる音声レポート「浦ラジ」も配信中
毎回1,000文字以上のコラムなどを楽しむことができます。サンプル記事
・秀逸だったクロスの動き、キーワードは敵将の「ブラインドサイド」【轡田哲朗ゲームレビュー/明治安田生命Jリーグ第22節 磐田戦】
・橋岡大樹がプロとして迎える初めての夏に、大きな壁にぶつかっている今の心境を語る【選手ミニコラム】
レッズを熟知するライター陣
Jリーグ開幕からレッズを追い続ける河合貴子氏と、新進気鋭のライター轡田哲朗氏が独自視点でレッズの『今』をレポートします。
河合貴子 Profile
1992年Jリーグ開幕から地元ケーブルテレビの番組MCとして浦和レッズに密着取材をし続ける名物リポーター。姉御肌のキャラクターから、選手、サポーターから「タカねえ」の愛称で呼ばれている。
轡田哲朗 Profile
1981年10月30日生まれ、埼玉県出身。浦和生まれの浦和育ちでイタリア在住経験も。9つの国から11人を寄せ集め、公用語がないチームで臨んだ草サッカーのピッチで「サッカーに国境はない」と身をもって体験したことも。出版社勤務の後フリーに。
→浦和フットボール通信とは
真に浦和と浦和のフットボールを愛する声を集めるサポーターマガジン(FANZINE)です。レッズライフがもっと楽しくなるコンテンツが満載です。
- ご購読料 500円(税抜)
- 配信 週3回以上
- 無料記事で試し読み
ご購読方法
まずは簡単無料登録!
必要な情報はメールアドレスだけ!