- 2022.01.14
結実の3年目に13人の選手が加入【音声レポ・浦ラジ】
2022年01月14日 15時24分
カテゴリ:
REDS Report • ★無料記事 • 音声コンテンツ
タグ : photo
浦和レッズの2022シーズンの新体制発表会見が行われて、13名の新加入選手が紹介されました。浦和レッズは15日からチームは指導して、キャンプに挑みます。新体制発表会見について、新戦力について話をしました。
〇話のポイント
・新体制発表会見、日本一、アジア一を目指す戦力、その選手が輝ける体制作りが行われる
・新加入の選手の中で印象的だったのは?
・岩尾選手は、雰囲気に違いが
・松尾選手、馬渡選手と、野心にあふれた選手が集まる
・大きな変革に戸惑いや違和感もあるだろうけれども
たかねえへの質問などございましたら、下記投稿フォームにて受け付けております。
浦レポ by 浦和フットボール通信とは?
過去1週間の記事一覧
- ○5/29
- ○5/28
- ○5/27
ダヴィド・モーベルグ「勝ち点3を獲れて、地球上で一番うれしいフィーリング 右足のクロスはこれからも頻繁に出る」【京都戦 選手コメント】
西川周作「前半があったからこそ、後半狙いを持ってまた違う戦い方ができた」【京都戦 選手コメント】
荻原拓也「古巣京都の対戦を一番楽しみにしていた 2年間出してきたものがサポーターから感じられて嬉しかった」【京都戦 選手コメント】
アレクサンダー・ショルツ「試合後の挨拶に聞いた慎三ゴールのチャントは好きですし、ロッカールームでも歌っている」【京都戦 選手コメント】
岩尾憲「個人としては全く良くなかった チームの助けになれるような働きをできるように、しっかり反省したい」【京都戦 選手コメント】
安居海渡「点を決めたかったが、点に繋がるプレーをすることで貢献することでチームもいい方向に進む」【京都戦 選手コメント】
マチェイ・スコルジャ監督「今日の試合は選手たちにタイトルの夢を見たいのならアウェイでのスタッツも改善しないといけないと伝えていた」【京都戦 監督コメント】
島田芽依「今日も本当に決められたところが2、3回あったので、悔しい」【レディース長野戦 選手コメント】
清家貴子「これだけサポーターの方が来てくれて、負けてしまって申し訳なかった 切り替えて一戦一戦戦っていきたい」【レディース長野戦 選手コメント】
塩越柚歩「剥がしたいけど剥がせない難しさがあった 次は一人一人が戦うっていうのできたら、しっかり勝ち切れる」【レディース長野戦 選手コメント】
猶本光「今日負けたからって暗い雰囲気を出すんじゃないと伝えた 次に向けて前向きにやるだけ」【レディース長野戦 選手コメント】
楠瀬直木監督「この悔しさをぶつけて来週は喜んでいただけるように準備したい」【レディース長野戦 監督コメント】
リーグ戦はここが踏ん張りどころ、相乗効果を期待したいゲームに【轡田哲朗レッズプレビュー/京都戦】
- ○5/26
- ○5/25
犬飼智也「自分としては納得がいかないゲームとなったが、チームとして勝てたのは良かった」【ルヴァン杯川崎戦 選手コメント】
大久保智明「勝ちたい気持ちが出て、気持ちで押し込めたのが一番大きかった」【ルヴァン杯川崎戦 選手コメント】
鈴木彩艶「自分へのコールは自分で勝ち取ったものでもあると思うので、これを続けられるようにプレーで表現したい」【ルヴァン杯川崎戦 選手コメント】
馬渡和彰「ビルドアップの所でもう少し良い形を作りたかった」【ルヴァン杯川崎戦 選手コメント】
柴戸海「立ち上がりの失点で逆にチームが一つになった 佑一とは良いものを築けている」【ルヴァン杯川崎戦 選手コメント】
逆転勝利も勝利に酔いしれる浦和の選手は誰もいない 次に勝利してGS突破を決める覚悟を感じた【試合取材後記 今日のミックスゾーンから】
平野佑一「外国籍選手をシンプルに使おうと思っていた 久しぶりにデヴィットのくねくねしたドリブルが見られて試合中嬉しかった」【ルヴァン杯川崎戦 選手コメント】
- ○5/24
早川隼平「トップ下も好きなので良かった 周りの外国籍選手に気を遣ったプレーを考えた」【ルヴァン杯川崎戦 選手コメント】
ホセ・カンテ「初ゴールで色々なものが軽くなり解放された 隼平は若いが勇気のある選手」【ルヴァン杯川崎戦 選手コメント】
酒井宏樹「チームに勢いをつけようと思って入った アシストはミスキックでした」【ルヴァン杯川崎戦 選手コメント】
ダヴィド・モーベルグ「何試合か続けて出ることができれば、ゲームコンディションの部分は更に上がる ACLの関係で試合に出られない時期は難しい時期だった」【ルヴァン杯川崎戦 選手コメント】
マチェイ・スコルジャ監督「最悪のスタートだったが、1分経過するごとにプレーは良くなっていった 最後は試合に勝ちたいという決意を持って戦ったからこそ生まれたゴール」【ルヴァン杯川崎戦 監督コメント】
鬼木達監督「良い入りをして先制点につなげたが、相手の動かしで下がってしまった 後半の入りが悔やまれる」【ルヴァン杯川崎戦 監督コメント】
このゲームは「ラストチャンス」 それでも二兎を追いたい【轡田哲朗レッズプレビュー/ルヴァン杯 川崎戦】
- ○5/22
浦和レッズを徹底レビュー&レポート
『浦レポ by 浦和フットボール通信』は、浦和レッズの日々をレポートするウェブマガジンです。浦和レッズのトップチーム、レディースチームの試合レビュー、プレビュー、試合後の監督、選手コメントから、大原練習場での選手たちの日々、素顔をレポートしていきます。
特徴は、選手にフォーカスを充てたコンテンツです。J開幕からレッズを取材する、河合貴子氏による練習場のレポートでは、写真による練習場レポート、選手コラム、選手こぼれ話と、選手たちの同行から、素顔までを徹底レポート。轡田哲朗氏による試合レポート「轡田哲朗レッズレビュー」では詳細な戦術を解説する試合レビューを掲載しています。
試合レポート(アウェイ戦でレポートしない場合もあり)、練習レポート(メディア公開日)で、毎週10本~15本のコンテンツを楽しむことができます。
主なコンテンツ
●試合後、監督、選手コメント 毎試合10人近くの選手のコメントをどこよりも早くお届け
●「詳細な戦術解説試合レビュー」轡田哲朗レッズレビュー
●「選手に視点を充てた試合のポイントを解説」河合貴子 試合のポイント
●「写真で練習場の様子をレポート」大原練習場写真レポート
●「レポートでは紹介し切れなかった選手たちの表情」大原練習場写真ギャラリー
●「その日にピックアップした選手について」選手ミニコラム
●「練習場であった、ちょっとした話」選手こぼれ話
●インタビュー(不定期)
PC、スマートフォンでいつでもどこでも楽しむことが可能です。
〇練習場でのチーム、選手たちの様子を大原練習場からレポート
大原練習場から、写真レポート、練習レポート、選手コラム、こぼれ話をお送りします。
○轡田哲朗氏による徹底レビュー
サンプル記事:3分かからず出た1つの形 相手が教えてくれる良い攻撃のやり方【轡田哲朗レッズレビュー/J第1節FC東京戦】
タカネエによる音声レポート「浦ラジ」も配信中
毎回1,000文字以上のコラムなどを楽しむことができます。サンプル記事
・秀逸だったクロスの動き、キーワードは敵将の「ブラインドサイド」【轡田哲朗ゲームレビュー/明治安田生命Jリーグ第22節 磐田戦】
・橋岡大樹がプロとして迎える初めての夏に、大きな壁にぶつかっている今の心境を語る【選手ミニコラム】
レッズを熟知するライター陣
Jリーグ開幕からレッズを追い続ける河合貴子氏と、新進気鋭のライター轡田哲朗氏が独自視点でレッズの『今』をレポートします。
河合貴子 Profile
1992年Jリーグ開幕から地元ケーブルテレビの番組MCとして浦和レッズに密着取材をし続ける名物リポーター。姉御肌のキャラクターから、選手、サポーターから「タカねえ」の愛称で呼ばれている。
轡田哲朗 Profile
1981年10月30日生まれ、埼玉県出身。浦和生まれの浦和育ちでイタリア在住経験も。9つの国から11人を寄せ集め、公用語がないチームで臨んだ草サッカーのピッチで「サッカーに国境はない」と身をもって体験したことも。出版社勤務の後フリーに。
→浦和フットボール通信とは
真に浦和と浦和のフットボールを愛する声を集めるサポーターマガジン(FANZINE)です。レッズライフがもっと楽しくなるコンテンツが満載です。
- ご購読料 500円(税抜)
- 配信 週3回以上
- 無料記事で試し読み
ご購読方法
まずは簡単無料登録!
必要な情報はメールアドレスだけ!