神戸の浦和対策に苦しむも”今季の形”から見せた伊藤敦樹の値千金の同点弾【河合貴子 試合のポイント/ルヴァン杯プレーオフ第1戦神戸戦】
(Report by 河合貴子)
逆転でプレーオフステージ第1戦を制す
YBCルヴァンカップ・プレーオフステージ第1戦をノエビアスタジアム神戸に乗り込んだ浦和は、2-1で勝利を飾りホーム埼玉スタジアムで優位に立って迎えられることになった。だが、前半戦が終わっただけである。試合内容から見ると『勝って兜の緒を締めろ』だ。
試合前にリカルド・ロドリゲス監督が、J1リーグでは対等な戦いをしながら我々が勝利を収めましたが、神戸にも誇りがあるし、リベンジしようと思っているでしょうし、より危険な存在だと思う」と警戒していたとおり、神戸は今シーズン初の3-5-2システムを採用し中盤を厚くして浦和の攻撃を封じ込め、試合開始からアグレッシブな姿勢で挑んできた。
神戸はリーグ戦のこともあり浦和対策をしてくるだろうと思っていたが、3バックで臨んできたのは想定外のことであった。興梠慎三選手を1トップにしてトップ下に「スピード、クリエイティブな所、そういった所を引き出しながらやっていこうという狙いがあった」とリカルド監督は、関根貴大選手を起用した。
しかし、神戸の浦和対策の方が1枚上手であった。DFラインを押し上げて、ピッチの全体を使いながら右へ左へとサイドを有効に使い浦和の守備ブロックに揺さぶりを掛けてきた。そして3分、山口選手の右サイドからのクロスをクリアして最初のCKであった。初瀬選手の左CKをニアでサンペール選手がヘッドで逸らしたところをドウグラス選手に決められてしまい失点。先制した神戸は、両ワイドが下がり5バックになり、コンパクトな守備から素早く攻撃へと転じ試合の主導権を握ってきた。
(残り 2766文字/全文: 3453文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
会員の方は、ログインしてください。
外部サービスアカウントでログイン
Twitterログイン機能終了のお知らせ
Facebookログイン機能終了のお知らせ