浦レポ by 浦和フットボール通信

柏木陽介が指摘した5レーン理論で停滞する攻撃の問題点とは

(Report by 河合貴子)

チームをまとめきれなかったことも猛省する

横浜FCのゲームプランの打開策として、後半の頭から柏木陽介選手をボランチで臨機応変に起用したところは、非常に評価できるところだ。やはり浦和の太陽は、ピッチの真ん中で輝くし、よく似合う。右サイドハーフでも攻撃の起点になっていた柏木選手だが、ボランチになるとさらに攻撃のリズムを作り出していた。

柏木選手も「結局リズムが出たときというのは、自分が下がって受けて叩いてトントントンという感じの時がリズムが出ていたかなと思っている」と手応えを感じていた。

そして「やっぱりボランチのところで前を向く姿勢だったり、態勢を作るというところと、ちょっとした出し入れ、相手のFWを寄せるというパスの出し入れというのが、前半からもうちょっとあれば・・・。やっぱり皆が出してすぐに戻して横、横、横というのが前半がすごく多かった。そのようなボール回しがちょっと多い傾向があるので、(相手の守備が)はめやすい。後半は、自分とか海(柴戸選手)とのボランチとのパスも増えたし、センターバックが僕に入れて、そこで締まったところを次のセンターバックが前に運んでいくとか、そういう距離感の問題とかができていたこともあると思う。

(残り 1711文字/全文: 2239文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ