浦レポ by 浦和フットボール通信

久々の順当勝ち その根拠と最後の失点はどんな影響を与えるか【轡田哲朗レッズレビュー/J第18節清水戦】

(Report by 轡田哲朗)

長澤がボランチに入り、汰木が久々のスタメン

浦和レッズは23日にリーグ第18節のアウェーゲームで、清水エスパルスに2-1で勝利した。全体的には相手ボールの時間が多少長かったかもしれないが、具体的なゴールチャンスの数などを考えれば、1点差の勝利が浦和に舞い込んだのは試合内容に対して公平だと言える。

この試合で最終ラインは前節の試合終了間際に足をつっていたトーマス・デンを欠場させ、橋岡大樹を戻した。また、ボランチの位置に長澤和輝を入れたことがちょっとした変更点で、彼のプレー特性は試合状況に影響を与えた面がある。そして、汰木康也が久々のスタメン出場で、前線では興梠慎三とレオナルドの組み合わせになった。

清水は直近の数試合で3-5-2にシステムを変更している。横浜F・マリノスを率いるアンジェ・ポステコグルー監督のアシスタントコーチを務めていたピーター・クラモフスキー監督が今季から指揮する清水だけれども、もちろん彼の志向がポゼッション傾向にあるとはいえ、このクラブは恐らく相手ボールを基本に考えるサッカーを許されない土壌にある。それこそ、静岡サッカーの中心部に存在するクラブがベタ引きカウンターの応酬みたいなサッカーをやることは、結果に関係なく受け入れられないだろう。そういう文脈は、この試合の中でもちょっとした影響を与えていたように思える。

長澤の被ファウルが結果的に安定感を与える

(残り 2651文字/全文: 3254文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »

ページ先頭へ