汰木康也、蔚山への熱い想いを語る「ドリブルで抜けて必ずゴールに結びつける」
(Report by 河合貴子)
ドリブルへのこだわり
しっかりとした守備ブロックで浦和を苦しめた蔚山。1-1で試合が進む中、69分に蔚山のDFを崩しにピッチへ送り込まれたのは汰木康也選手であった。
「試合を決めるつもりで入った。比較的、うちがボールを握れていた。最後をどう崩すかという部分だけが課題。本当にそこだけだった。それ以外は、完璧なゲーム運びだったと見ていた。自分が入ったら、ドリブルでちょっと違うアクションの崩しをイメージしていた。やることを変えずに、チームのサッカーを継続し、最後の部分を自分が1つ剥がして、ワンツーで崩したりとイメージはあったけど・・・。最後の、最後のところだった」と1-2で逆転負けを喫した蔚山戦後に、ガックリと肩を落として話す姿があった。
(残り 1057文字/全文: 1389文字)
この記事の続きは会員限定です。入会をご検討の方は「ウェブマガジンのご案内」をクリックして内容をご確認ください。
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)