片野坂知宏の記事一覧
-
果敢な相手に大苦戦も全力を尽くしてドロー。後半挽回の要因を考察【島崎英純】2022Jリーグ第19節・ガンバ大阪戦レビュー
意外だったG大阪のスパート 浦和レッズはガンバ大阪の迫力に気圧されてしまった。 当日の大阪は試合開始時間の19時を過ぎても30度近い猛暑で、90分間のスタミナ配分が重要になると目されていた。しかし、ホームのG大阪は中2日 […]
-
前半は低調が目立った。特に攻撃陣が苦悩【どこよりも早く!】−『2022Jリーグ第19節/ガンバ大阪vs浦和レッズ・浦和レッズ全選手採点』
【2022Jリーグ第18節/ガンバ大阪vs浦和レッズ・浦和レッズ全選手採点】
-
-
響いた前半の好機逸。退場の後、痛恨の被弾【島崎英純】2022Jリーグ第2節/ガンバ大阪戦レビュー
苦悩の後がうかがえる 新型コロナウイルス感染症による影響に加えて、過密日程をも強いられている。浦和レッズは必然的にターンオーバーを敷くしかなく、リカルド・ロドリゲス監督は熟慮してチーム編成している。今節のガンバ大阪戦で […]
-
【どこよりも早く!】−決定機を逃し、後半に失速『2022Jリーグ第2節』/浦和レッズvsガンバ大阪・浦和レッズ全選手採点
『2022Jリーグ第2節』/浦和レッズvsガンバ大阪・浦和レッズ全選手採点
-
-
槙野智章、渾身の一発! 3季ぶりの天皇杯制覇。来季ACL出場決定【島崎英純】2021天皇杯決勝/大分トリニータ戦レビュー
緻密な戦略 浦和レッズのリカルド・ロドリゲス監督、大分トリニータの片野坂知宏監督は共に、この決戦を前に緻密な戦略を立てていたように思う。 浦和のシステムは定型の4-2-3-1だが、すでに周知の通り、この選手配置は単な […]
-
-
-
前半の不備を修正した機微。怒涛の後半で逆転勝利【島崎英純】2021Jリーグ第11節/大分トリニータ戦レビュー
早々の先制から一転 試合開始直後から数分間の大分トリニータの守備は緩慢だった。各選手の足元に入れる浦和レッズのショートパスポゼッションに強いプレッシャーを掛けられず、レーン分けしたポジショニングを施す浦和の選手に自由に […]
-
2021J1リーグ第11節・大分トリニータ戦 西大伍「(加入後初ゴールは)ちょっと時間が早すぎたし、あっさり過ぎたのでちょっと、あんまり(笑)」
●西大伍 Q 率直にレッズ加入後初ゴールの感想はいかがですか?
-
2021J1リーグ第11節・大分トリニータ戦 三竿雄斗「自分たちが60分、70分やっていたことを最後の20分で変えてしまった」
●三竿雄斗 Q 今日は残念な結果になりましたが、率直に試合を振り返っていかがでしょうか?
-
2021J1リーグ第11節・大分トリニータ戦 小泉佳穂「まだチームを勝たせられるプレーは全然できていないので、まだまだだと思っています」
●小泉佳穂 Q 前半先制しましたが逆転され、逆に後半は流れが良くなって逆転しましたが、振り返っていただけますか?
-
-
鬼門の大分で、ミスマッチに苦しみドロー【島崎英純】2020Jリーグ第25節/大分トリニータ戦レビュー
浦和は現状のベスト布陣 浦和レッズが昭和電工ドーム大分で最後に勝利したのは2004年9月12日のJリーグ2ndステージ第4節。このときはエメルソンの2ゴールと山瀬功治、田中達也のゴールでゲームを制したが(◯4-1)、実 […]
-
-
-
受動的な戦略、挽回した後半。勝利を希求も、試合最終盤に被弾【島崎英純】2019Jリーグ第29節・大分トリニータ戦レビュー
異なるチームスタイル 浦和レッズと大分トリニータは同システムの3-4-2-1を用いるため、当然様相は『ミラーゲーム』になる。浦和の大槻毅監督も大分の片野坂知宏監督もミハイロ・ペトロヴィッチ監督(現・北海道コンサドーレ札 […]
-
-
過密日程、酷暑、鬼門の地。浦和、ターンオーバー実らず【島崎英純】2019Jリーグ第17節・大分トリニータ戦レビュー
苦しかったターンオーバー策 浦和レッズは蔚山現代との激闘から中3日でJリーグ第17節の大分トリニータ戦に臨んだ。韓国・蔚山から埼玉へ戻って大分に赴くアウェーでの連戦。かたや大分は中7日のインターバルがあって、しかもホー […]