マレーシア王者を一蹴。大勝で準々決勝へ!【島崎英純】2022AFCチャンピオンズリーグ・ラウンド16・ジョホール・ダルル・タクジム戦レビュー

©Takehiko Noguchi
序盤劣勢からの修正力
浦和レッズサポーターのコール&チャントが鳴り響く埼玉スタジアム2002のピッチで選手たちが躍動した。
リカルド・ロドリゲス監督が送り出したスターティングメンバーは現状のベスト布陣だった。システムは4-2-3-1で、GKは西川周作、4バックは右から酒井宏樹、岩波拓也、アレクサンダー・ショルツ、大畑歩夢。ダブルボランチは岩尾憲と伊藤敦樹の鉄板コンビで、右MFにダヴィド・モーベルグ、左MFに大久保智明、そしてトップ下に小泉佳穂が入り、1トップで松尾佑介が構えた。浦和のシステムは戦況によって自在に可変するため、対戦相手は数字上の並びに拘り続けると致命的な穴を開けることになる。
一方、エクトル・ビドリオ監督率いるジョホール・ダルル・タクシム(以下、JDT)は浦和戦用の戦略を整えてきたように見えた。ビドリオ監督は8月に就任したばかりなので本来はこの形を好むのかもしれないが、システムは3-4-1-2のような形だった。直近のマレーシア・スーパーリーグでのトレンガヌFA戦では前任のベンハミン・モラ監督が用いた4-1-2-3から攻撃時に左肩上がりの3-3-2-2へ可変していたように見えたが、今回は攻守共に3-4-1-2を維持していたように思う。
(残り 4421文字/全文: 5037文字)
この記事の続きは会員限定です
ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。
タグマ!アカウントでログイン
- « 次の記事
- 日本人監督率いるタイの雄を、浦和が猛襲する【Match Preview】[2022AFCチャンピオンズリーグ準々決勝]浦和レッズ vs BGパトゥム ユナイテッドFC
- 前の記事 »
- 【際立った選手をフォーカス】-安居海渡『台頭する新たなる力』-2022AFCチャンピオンズリーグ・ラウンド16/ジョホール・ダルル・タクジム戦
外部サービスアカウントでログイン
Facebookログイン不具合のお知らせ
Facebookなどのアプリ内ブラウザでは、外部サービスアカウントによるタグマ!へのログインができません。Safari や Chromeで開き直した上でログインしてください。
既にタグマ!アカウントをお持ちの場合、「タグマ!アカウントでログイン」からログインをお願いします。
(Facebook、Twitterアカウントで会員登録された方は「Facebookでログインする」「Twitterでログインする」をご利用ください)