槙野智章、渾身の一発! 3季ぶりの天皇杯制覇。来季ACL出場決定【島崎英純】2021天皇杯決勝/大分トリニータ戦レビュー

©URAWA REDS

緻密な戦略

 浦和レッズのリカルド・ロドリゲス監督、大分トリニータの片野坂知宏監督は共に、この決戦を前に緻密な戦略を立てていたように思う。

 浦和のシステムは定型の4-2-3-1だが、すでに周知の通り、この選手配置は単なるスタートポジションに過ぎない。今回はキャスパー・ユンカー、江坂任、小泉佳穂、関根貴大という攻撃セットになったことで、その傾向がより顕著になった。額面上はユンカーが1トップで、2列目が右から関根、江坂、小泉という並びだったが、ここから攻撃が発動すると陣形は秩序的にトランスフォームされる。そして”リカルド流”の凄みは攻撃ユニットだけの可変に留まらず、ボランチ、サイドバックらもポジショナルにエリアを跨ぐ。

 今回はダブルボランチが伊藤敦樹と柴戸海のコンビで、攻撃時は柴戸がアンカー役を引き受け、伊藤は前方の可変状況を観察したうえで果敢に敵陣中央へ打って出た。例えばトップ下の江坂がサイドエリアへ流れて関根や小泉とショートパス交換する際は伊藤が敵陣バイタルエリア付近まで出張ってトップ下的な役割を果たす。それはユンカーと江坂が最前線で2トップ的に構えたときもそうで、それ以外にも前方が2トップとなり、関根か小泉のいずれかがインサイドワークして中央へ入ってきたときには伊藤がダブルインサイドハーフ的な取り回しをすることもあった。

 また、小泉のスタートポジションが左MFだったことから、左サイドバック・明本考浩のオーバーラップを引き出す左肩上がりのアタックも多く見られた。味方がボール保持した際の小泉は大抵インサイドへポジションを移し、その挙動を見極めた明本が左サイド前方を駆け上がっていった。左が攻撃偏重になれば当然チーム全体のバランス修正が求められるが、それは右サイドバックの酒井宏樹が十全にリカバーしていた。酒井がセンターバックの岩波拓也とアレクサンダー・ショルツと共に疑似3バックを形成するのは今シーズン終盤に確立されたプレースキームでもあり、浦和の選手たちは迷いなく瞬時にそれぞれの役割を理解し、そのポジションを可変させていった。

(残り 4252文字/全文: 5200文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2 3
« 次の記事
前の記事 »