【戦術コラム】【島崎英純】ダブルボランチの躍動を支える、ポジショナルプレーの凄み

コンダクターとして多大な貢献を果たしている平野佑一/©Takehiko Noguchi

もたらされたダイナミズム

 Jリーグ第33節・柏レイソル戦はチームに再び自信を取り戻させる重要な一戦となった。特にビルドアップのスムーズ化、各選手の適切なポジショナルプレーが絶妙に機能したことには手応えを感じただろう。そして、このチームが攻守両面において好循環するには、ボランチの働きが非常に重要になることも実感したはずである。

 平野佑一と柴戸海は十全にタスクをこなした。後方と前方を繋ぐリンクマン、得点に直結するアシストアクション、攻守転換時の相手ボールホルダーへのアプローチなど、その職務は多岐に渡ったが、彼らのプレーレベルは試合全体を通して高く保たれていた。

 ビルドアップ時のポジショニングは前節のガンバ大阪戦から改善されつつある。相手2トップと両センターバックの間に生まれる2対2の数的同数状況に対しては、ボランチの巧みなポジション修正が際立つ。平野と柴戸は互いの立ち位置を見極めながら時にバックラインと並列になるが、そのプレータイムを極力縮めてミドルエリアに定位しようとしている。また、2対2から3対2への数的優位状況の構築にも工夫が見られる。それは相手2トップの間、できるだけ真横に立って味方センターバックとトライアングルポジションを築く形だ。これによってパスコースを確保し、相手2トップの隙間にボールを通して相手プレスを無効化する。また、相手2トップの間に入るボランチの前方にもう一方のボランチが構える縦関係も印象的だ。こちらは相手ボランチの前方に位置していて、味方センターバックは一つ飛ばして彼に縦パスを配球しても良い。また、このエリアにはトップ下の江坂任も入り込むので、チームにはさらなるパス選択肢が生まれている。

(残り 2147文字/全文: 2969文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

1 2
« 次の記事
前の記事 »