【FUKUDA’S EYE2020】福田正博:現チームの成長度は? 浦和が貫くべき概念とは?

福田001

あくまでも守備がベース

 浦和レッズはJリーグ第21節のサガン鳥栖戦から6戦無敗中で、成績を立て直している。この間のゲーム内容を率直に評価すると、大槻毅監督らしい守備面の強度の高さが目立つ。基本的には今でもボールポゼッションには拘らず、危険を察知したらシンプルに長いボールを相手陣内に入れて、そこから守備をセットして相手をはめ込んでいく。ここで良い形でボールを奪えれば、良い攻撃に繋ぐことができる。良い守備ができているときは、選手全員が前向きでボールを受けられている。強度の高い守備は前方向に圧力を掛けられたときに実践できるわけで、今の浦和はその守備の概念をしっかりと踏襲してプレーできている。ただし、直近の大分トリニータ戦やサンフレッチェ広島戦のように相手が3バックを採用した場合は局面ギャップが生まれて守備をはめられなくなっている。これは今のチームのコンセプトが如実に反映されている証だとも思う。

 大槻監督の理念に沿った守備を基盤にした戦術や戦略によって、選手の人選も定まってきた。バックラインは槙野智章と岩波拓也のセンターバックで、右サイドバックには橋岡大樹。左サイドバックは宇賀神友弥と山中亮輔が併用されていて、対戦相手毎に起用法の変化が見られるが、山中のインナーラップは以前よりも控えられているように見える。そしてセントラルミッドフィルダーはエヴェルトンと長澤和輝という局面強度の高い選手を並べていて、彼らふたりの個性がまさに今のチームのカラーを表している。ここに別メニュー調整が続いていた柴戸海が加われば、一層このポジションの役割が明確になるのではないか。そして両サイドにはマルティノスと汰木康也という局面打開力のある選手を置いている。ふたりは攻守転換スピードも速いので、カウンター時に鋭い攻撃を仕掛けることができる。そして2トップは興梠慎三と武藤雄樹のコンビで、このふたりが前線守備に貢献することでチーム全体のコンセプトを確立させている。

(残り 1793文字/全文: 2616文字)

ユーザー登録と購読手続が完了するとお読みいただけます。

ウェブマガジンのご案内

日本サッカーの全てがここに。【新登場】タグマ!サッカーパック

会員の方は、ログインしてください。

« 次の記事
前の記事 »